
2020年10月
【在来線】鶴亀氏「東海道線の方が中央線よりも平均乗車時間が短い」
【在来線】鉄ヲタさん 中央線を8両固定にした過ぎてどんどんクソな妄想が出てきてしまう
【在来線】キモ瀬くん「まともに答えられていない 」→「結局まともに答えられなかったな」(ドヤ顔)
【在来線】低学歴鉄道マニアさん やっぱり「順次」の意味が分からないwww【定期】
【在来線】鶴亀氏 中央線にY100が転属した場合をシミュレート
【在来線】鶴亀氏「中央線は減少する長距離需要に歯止めをかけるために313-5000を投入すべき」
【社会】「地獄へ落ちろ」小牧市のHPで29歳女性職員を脅迫 同じ市職員の31歳女を逮捕 [さかい★]
1: ◆SAKAi/7Pq4H6 さかい ★ 2020/10/24(土) 04:03:06.45 ID:7mNMwcZQ9
「マジで○ね。地獄へ落ちろ」市のHPに29歳女性職員名指しで投稿し脅迫か 同じ市職員の31歳女逮捕
https://news.yahoo.co.jp/articles/e887416ef4474563d8c09ee7cb0ae15abecf521e
10/23(金) 22:05 東海テレビ
愛知県の小牧市役所の職員の女が、市のホームページに29歳の女性職員を名指しして「マジで○ね。地獄へ落ちろ」などと5回にわたり投稿し脅迫したとして逮捕されました。
逮捕されたのは、小牧市役所福祉部市民窓口課に勤務する河内恵美容疑者(31)です。
警察によりますと、河内容疑者は今年8月から5回にわたり、小牧市のホームページの投稿フォームに同じ市職員の29歳女性を名指しし、「絶対に許さない」「マジで○ね。消えろ。地獄へ落ちろ」などと投稿し、脅迫した疑いが持たれています。
9月3日、被害を受けた女性職員から警察に相談があり、捜査で河内容疑者が浮上。23日自宅を家宅捜索したところ携帯電話からホームページにアクセスした履歴などが確認され、逮捕に至りました。
調べに対し、河内容疑者は容疑を認めていて、警察が犯行の動機を詳しく調べています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e887416ef4474563d8c09ee7cb0ae15abecf521e
10/23(金) 22:05 東海テレビ
愛知県の小牧市役所の職員の女が、市のホームページに29歳の女性職員を名指しして「マジで○ね。地獄へ落ちろ」などと5回にわたり投稿し脅迫したとして逮捕されました。
逮捕されたのは、小牧市役所福祉部市民窓口課に勤務する河内恵美容疑者(31)です。
警察によりますと、河内容疑者は今年8月から5回にわたり、小牧市のホームページの投稿フォームに同じ市職員の29歳女性を名指しし、「絶対に許さない」「マジで○ね。消えろ。地獄へ落ちろ」などと投稿し、脅迫した疑いが持たれています。
9月3日、被害を受けた女性職員から警察に相談があり、捜査で河内容疑者が浮上。23日自宅を家宅捜索したところ携帯電話からホームページにアクセスした履歴などが確認され、逮捕に至りました。
調べに対し、河内容疑者は容疑を認めていて、警察が犯行の動機を詳しく調べています。
(※サムネイル画像はwikipediaより)
【【社会】「地獄へ落ちろ」小牧市のHPで29歳女性職員を脅迫 同じ市職員の31歳女を逮捕 [さかい★]】の続きを読む
【東京五輪】IOCが中止を通知か…2021年断念、2032年再招致 ゲンダイ [ばーど★]
1: ばーど ★ 2020/10/23(金) 17:00:45.73 ID:YpHQanqm9
国民の約85%が来年の五輪開催をあきらめている。
産業能率大スポーツマネジメント研究所の「コロナ禍のスポーツ観戦意識調査」(7月末実施)によると、全国2998人の84・8%が「現実問題として難しいと思う」と回答。23日午前の東京五輪・パラリンピック競技大会推進本部の会合で東京大会について菅首相は、「人類が新型コロナウイルスに打ち勝った証しとして開催し、東日本大震災の被災地が復興を成し遂げた姿を世界に向けて発信する場にしたい」と表明、予定通り来年7~9月に実施することに強い決意を示すなど前のめりだが、それとは裏腹に、国民は冷静だ。
実は既に開催権限を握る国際オリンピック委員会(IOC)も冷徹な判断を下したもようだ。「中止」情報を掴んだのは、東京五輪に関し「ブラックボランティア」の著書がある作家の本間龍氏だ。読書家の清水有高氏が運営するユーチューブチャンネル「一月万冊」で21日、動画で情報発信。すると、SNSでは瞬く間に「IOC 東京五輪中止」といったワードが拡散した。
今月に入ってから新型コロナ第2波が欧州を襲い、感染者が急増。動画によると、IOCは「東京大会中止」について、日本政府や運営に関わる広告代理店「電通」など関係者に連絡したという。本間氏は政府や電通など複数の関係者から情報を得たとしている。本人に改めて聞いた。
「IOCから日本の大会関係者に連絡があったのは、ここ数日のことだそうです。『中止を視野に入れるべき』との趣旨だったといいます。ドイツ出身のIOC・バッハ会長は欧州の感染状況を不安視しているのでしょう。11月中旬に来日し、菅首相と会談する予定ですが、それまでに欧州の感染状況が好転していなければ、菅首相に直接『中止』を伝える可能性があります。この状況ですから、まっとうな考えと言えるでしょう」
■「コロナと酷暑」ダブル対策でコスト増必至
それでも菅政権はただでは転ばない。やめときゃいいのに、“次の東京五輪”に向けた仰天プランを固めつつある。ナント、中止と同時に将来の招致レースに“再出馬”するらしい。ある大会関係者はこう言う。
「政府は来年1月をメドに、IOCや東京都などと共同で2021年五輪の中止を正式発表。同時に都やJOCと並んで2024年パリ、28年ロサンゼルスに続く32年夏季大会の東京招致を表明する案を検討済みだそうです。欧州で感染が急拡大する以前の9月初旬から、このプランは浮上していました」
その理由はやはりコロナ対策。来夏開催なら酷暑対策も重なり、コスト増は必至だ。
「入場者の発熱をチェックする施設や人員、ソーシャルディスタンスを保った上での『日陰』となるテント増設など追加費用は大きい。組織委は先月末にアルコールスプレー『1プッシュ2ミリリットル』と仮定しボトルがいくつ必要になるかなど、詳細なコストを試算しました。結果、追加費用は約800億円となる見込みです」(大会関係者)
組織委会長の森元首相は7日、「大会経費300億円削減」と胸を張ったが、差し引き500億円のマイナス。コスト面でも、いったん断念して組織委を解体。12年後の“リベンジ”を期して再スタートするのが妥当というわけだ。
「加えて、32年大会にはインド、インドネシア両国のオリンピック委員会が招致に動いていますが、共に国内都市のインフラが弱く、整備費用の拡大は必至です。コストを抑えたいIOCとしても東京開催が都合がいいのです」(前出の大会関係者)
IOCから「中止」の連絡があったのかなど、組織委に問い合わせたが「お問い合わせをいただきましたような事実は一切ありません」との回答だった。中止はやむをえまいが、また巨額費用をつぎ込んで“再招致”を狙うなら、往生際が悪い。
2020/10/23 15:22 ゲンダイ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/280394
http://e.gendai.net/img/backnumber/2020/10/t20201023.jpg
関連スレ
【菅首相】「東京五輪は人類がコロナに打ち勝った証として開催し、被災地が復興を成し遂げた姿を世界に向けて発信する場にしたい」★3 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603431760/
産業能率大スポーツマネジメント研究所の「コロナ禍のスポーツ観戦意識調査」(7月末実施)によると、全国2998人の84・8%が「現実問題として難しいと思う」と回答。23日午前の東京五輪・パラリンピック競技大会推進本部の会合で東京大会について菅首相は、「人類が新型コロナウイルスに打ち勝った証しとして開催し、東日本大震災の被災地が復興を成し遂げた姿を世界に向けて発信する場にしたい」と表明、予定通り来年7~9月に実施することに強い決意を示すなど前のめりだが、それとは裏腹に、国民は冷静だ。
実は既に開催権限を握る国際オリンピック委員会(IOC)も冷徹な判断を下したもようだ。「中止」情報を掴んだのは、東京五輪に関し「ブラックボランティア」の著書がある作家の本間龍氏だ。読書家の清水有高氏が運営するユーチューブチャンネル「一月万冊」で21日、動画で情報発信。すると、SNSでは瞬く間に「IOC 東京五輪中止」といったワードが拡散した。
今月に入ってから新型コロナ第2波が欧州を襲い、感染者が急増。動画によると、IOCは「東京大会中止」について、日本政府や運営に関わる広告代理店「電通」など関係者に連絡したという。本間氏は政府や電通など複数の関係者から情報を得たとしている。本人に改めて聞いた。
「IOCから日本の大会関係者に連絡があったのは、ここ数日のことだそうです。『中止を視野に入れるべき』との趣旨だったといいます。ドイツ出身のIOC・バッハ会長は欧州の感染状況を不安視しているのでしょう。11月中旬に来日し、菅首相と会談する予定ですが、それまでに欧州の感染状況が好転していなければ、菅首相に直接『中止』を伝える可能性があります。この状況ですから、まっとうな考えと言えるでしょう」
■「コロナと酷暑」ダブル対策でコスト増必至
それでも菅政権はただでは転ばない。やめときゃいいのに、“次の東京五輪”に向けた仰天プランを固めつつある。ナント、中止と同時に将来の招致レースに“再出馬”するらしい。ある大会関係者はこう言う。
「政府は来年1月をメドに、IOCや東京都などと共同で2021年五輪の中止を正式発表。同時に都やJOCと並んで2024年パリ、28年ロサンゼルスに続く32年夏季大会の東京招致を表明する案を検討済みだそうです。欧州で感染が急拡大する以前の9月初旬から、このプランは浮上していました」
その理由はやはりコロナ対策。来夏開催なら酷暑対策も重なり、コスト増は必至だ。
「入場者の発熱をチェックする施設や人員、ソーシャルディスタンスを保った上での『日陰』となるテント増設など追加費用は大きい。組織委は先月末にアルコールスプレー『1プッシュ2ミリリットル』と仮定しボトルがいくつ必要になるかなど、詳細なコストを試算しました。結果、追加費用は約800億円となる見込みです」(大会関係者)
組織委会長の森元首相は7日、「大会経費300億円削減」と胸を張ったが、差し引き500億円のマイナス。コスト面でも、いったん断念して組織委を解体。12年後の“リベンジ”を期して再スタートするのが妥当というわけだ。
「加えて、32年大会にはインド、インドネシア両国のオリンピック委員会が招致に動いていますが、共に国内都市のインフラが弱く、整備費用の拡大は必至です。コストを抑えたいIOCとしても東京開催が都合がいいのです」(前出の大会関係者)
IOCから「中止」の連絡があったのかなど、組織委に問い合わせたが「お問い合わせをいただきましたような事実は一切ありません」との回答だった。中止はやむをえまいが、また巨額費用をつぎ込んで“再招致”を狙うなら、往生際が悪い。
2020/10/23 15:22 ゲンダイ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/280394
http://e.gendai.net/img/backnumber/2020/10/t20201023.jpg
関連スレ
【菅首相】「東京五輪は人類がコロナに打ち勝った証として開催し、被災地が復興を成し遂げた姿を世界に向けて発信する場にしたい」★3 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603431760/
【【東京五輪】IOCが中止を通知か…2021年断念、2032年再招致 ゲンダイ [ばーど★]】の続きを読む