1: 爆笑ゴリラ ★ 2020/07/07(火) 17:47:23.92 ID:fzN/cpuA9
7/7(火) 17:35
共同通信
JR東日本は7日、走行している新幹線の台車の振動などに異常があった場合、運転士に知らせるモニタリングシステムを導入すると発表した。2021年秋以降に完成する新幹線車両に搭載し、試験を経て23年春から運用を始める。
新幹線の台車を巡っては、17年にJR西日本の博多発東京行き新幹線「のぞみ」の台車に破断寸前の亀裂が入っていたことが判明。JR西やJR東海は既に台車の異常を検知する仕組みを導入している。
JR東によると、従来の車軸の周辺で温度上昇を検知する装置に加え、台車枠の振動や空気ばねの圧力を測定する装置を設置。新たに搭載するシステムが異常がないか判定する。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200707-00000133-kyodonews-soci
共同通信
JR東日本は7日、走行している新幹線の台車の振動などに異常があった場合、運転士に知らせるモニタリングシステムを導入すると発表した。2021年秋以降に完成する新幹線車両に搭載し、試験を経て23年春から運用を始める。
新幹線の台車を巡っては、17年にJR西日本の博多発東京行き新幹線「のぞみ」の台車に破断寸前の亀裂が入っていたことが判明。JR西やJR東海は既に台車の異常を検知する仕組みを導入している。
JR東によると、従来の車軸の周辺で温度上昇を検知する装置に加え、台車枠の振動や空気ばねの圧力を測定する装置を設置。新たに搭載するシステムが異常がないか判定する。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200707-00000133-kyodonews-soci
2: アドセンスクリックお願いします 2020/07/07(火) 17:50:13.16 ID:g+a7kFGr0
こだまでしょうか、いいえ、のぞみです。
6: 不要不急の名無しさん 2020/07/07(火) 18:03:37.04 ID:9UWzHOSh0
>>2
JR-Eなんだけども
JR-Eなんだけども
3: 不要不急の名無しさん 2020/07/07(火) 17:54:15.99 ID:A9KXiToY0
まだついてなかったのかよ
4: 不要不急の名無しさん 2020/07/07(火) 17:56:52.12 ID:O08W8VXQ0
SLにさえ付けてただろう?
車軸温度センサー監視
車軸温度センサー監視
12: 不要不急の名無しさん 2020/07/07(火) 19:48:22.59 ID:IWtvoaRz0
>>4
軸温センサーは既存台車にも装備済
軸温センサーは既存台車にも装備済
5: 不要不急の名無しさん 2020/07/07(火) 17:58:30.74 ID:nUOFtkkg0
名古屋駅に一週間も放置させた事故調委員会って、糞の役に立ったことがないね。
7: 不要不急の名無しさん 2020/07/07(火) 18:03:57.35 ID:9UWzHOSh0
>>5
あーこれが文系の頭か
あーこれが文系の頭か
8: 不要不急の名無しさん 2020/07/07(火) 18:16:41.66 ID:INNWpz9F0
JR西は知らんぷりで
13: 不要不急の名無しさん 2020/07/07(火) 19:49:03.33 ID:IWtvoaRz0
>>8
西も同じ機能装備は決定済
西も同じ機能装備は決定済
9: 不要不急の名無しさん 2020/07/07(火) 18:24:21.59 ID:jmkru0mh0
運転士の足のせ運転も検知
14: 不要不急の名無しさん 2020/07/07(火) 19:52:16.70 ID:IWtvoaRz0
>>9
それいるなw
東海は痴呆徘徊老人の人身事故にいきなり損害賠償請求したり会社の体質がクソ
それいるなw
東海は痴呆徘徊老人の人身事故にいきなり損害賠償請求したり会社の体質がクソ
10: 不要不急の名無しさん 2020/07/07(火) 18:36:48.90 ID:ibpMTJ0F0
束の新幹線もカワサキか・・・だっけ確か
22: 不要不急の名無しさん 2020/07/08(水) 03:21:18.93 ID:nHq/1g9U0
>>10
東海は日車、
西日本は川崎、
九州は日立だっけ?
東海は日車、
西日本は川崎、
九州は日立だっけ?
11: 不要不急の名無しさん 2020/07/07(火) 19:43:46.30 ID:+7VAmO2G0
感知機能が良すぎてしょっちゅう止まるだろうな
15: 不要不急の名無しさん 2020/07/07(火) 20:43:20.40 ID:CYClFux40
些細なことでしょっちゅう止まるJRがさらに止まりそうw
16: 不要不急の名無しさん 2020/07/07(火) 21:32:31.26 ID:msFHTQVx0
そりゃそうだろ
乗用車じゃあないんだから
200キロ以上で常に走ってりゃ金属さえ負担がかかるんだよ
温度の上下の問題もあるしな
ニューモデルが走ってるし、古い鉄はさっさとリサイクルしなきゃ。
乗用車じゃあないんだから
200キロ以上で常に走ってりゃ金属さえ負担がかかるんだよ
温度の上下の問題もあるしな
ニューモデルが走ってるし、古い鉄はさっさとリサイクルしなきゃ。
17: 不要不急の名無しさん 2020/07/07(火) 21:44:54.13 ID:vMI/aHvN0
鉄道博物館の地下で監視
18: 不要不急の名無しさん 2020/07/07(火) 23:10:37.57 ID:xJWT1i+W0
東の新幹線は地震対策と脱線対策、積雪の対策はまあいいんだが車体本体の監視がイマイチか。
21: 不要不急の名無しさん 2020/07/08(水) 03:14:48.50 ID:TciLTFsx0
製造時溶接しやすくする為に削り過ぎて強度が低下して台車が破断する柔な設計を見直した方がいいだろ。
23: 不要不急の名無しさん 2020/07/08(水) 21:16:04.74 ID:Di2LxEn30
東海は線路側にもセンサー付けてたな
24: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 08:45:23.28 ID:0J7s9FMp0
あれ、車輪毎に温度センサーがついていて、
運転台でリアルタイムにモニターしているというのは嘘だったのか?
運転台でリアルタイムにモニターしているというのは嘘だったのか?
25: 不要不急の名無しさん 2020/07/09(木) 12:54:14.06 ID:ghb4yKdz0
>>24
温度センサーは地上側で東海道・山陽だったはず
既に採用されてるのは空気バネの圧力モニタリングでこれも東海道・山陽
温度センサーは地上側で東海道・山陽だったはず
既に採用されてるのは空気バネの圧力モニタリングでこれも東海道・山陽
コメントする