394: 名無し野電車区 (ワッチョイ ca91-YxJY) 2020/10/13(火) 17:17:34.43 ID:gWJF9R8r0
万事慎重な東海がいきなりクロス主体の東海道線に8両ロングを入れるかね
ロング主体の中央線に入れると考えるのが普通じゃね
ロング主体の中央線に入れると考えるのが普通じゃね
403: 名無し野電車区 (ワッチョイ ca91-YxJY) 2020/10/13(火) 17:49:50.90 ID:gWJF9R8r0
>>398
いずれロングに集約されるのは同意
中央線に8両を入れるべき最大の理由はやっぱ組成だな
10両組むのに343とか442とかサッカーのフォーメーションじゃあるまいし
ひどいのは4222とか1970年代かよと
運転台とトイレだらけのみっともない編成は解消すべき
いずれロングに集約されるのは同意
中央線に8両を入れるべき最大の理由はやっぱ組成だな
10両組むのに343とか442とかサッカーのフォーメーションじゃあるまいし
ひどいのは4222とか1970年代かよと
運転台とトイレだらけのみっともない編成は解消すべき
427: 犬ゃん (ワッチョイ 4aca-xYNh) 2020/10/13(火) 18:43:24.25 ID:y4ywPXTO0
313の先頭車両ってクロスでも130人だったと思ったけど
あと東海ちょこっとなんとかとかいうゴミが発狂してて草
あと東海ちょこっとなんとかとかいうゴミが発狂してて草
431: 名無し野電車区 (ワッチョイ ca91-YxJY) 2020/10/13(火) 19:03:11.79 ID:gWJF9R8r0
中間運転台など検査の手間食うわ人は乗せられないわのデッドスペースでしかないからな
長編成運用が常態化しているなら真っ先に無くすべき
長編成運用が常態化しているなら真っ先に無くすべき
436: うさにゃん (ワッチョイ 4aca-xYNh) 2020/10/13(火) 19:31:59.70 ID:y4ywPXTO0
>>431
それをやってるのは大垣車両区だわな
それをやってるのは大垣車両区だわな
432: 名無し野電車区 (アウアウイー Sa43-9yJD) 2020/10/13(火) 19:14:00.28 ID:dGWjJRVTa
短い編成を繋げた方が小回りがきくのと故障や事故での復旧性が上がるメリットも大きいけどね。
437: 犬にゃん (ワッチョイ 4aca-xYNh) 2020/10/13(火) 19:33:12.76 ID:y4ywPXTO0
>>432
というより神領は関西線とかけもちだから短い編成しか入れられないの
というより神領は関西線とかけもちだから短い編成しか入れられないの
433: 名無し野電車区 (ワッチョイ 0b69-Pfvf) 2020/10/13(火) 19:26:30.74 ID:r9K1ZhlT0
8連はどちらかに寄せず大垣と神領の両方に配置でしょう
神領に8連15本程度、4連18本程度
大垣に8連8本程度、4連7本程度
静岡に4連17本程度
精々こんなところでしょうな「
てかどっちも(特に大垣派の某)主張が先鋭化しすぎなんだよなあ
神領に8連15本程度、4連18本程度
大垣に8連8本程度、4連7本程度
静岡に4連17本程度
精々こんなところでしょうな「
てかどっちも(特に大垣派の某)主張が先鋭化しすぎなんだよなあ
438: うさにゃん (ワッチョイ 4aca-xYNh) 2020/10/13(火) 19:33:53.06 ID:y4ywPXTO0
>>433
先鋭化してるのは先に神領に全部とか言ってたキモ瀬だろバーカ
どんだけ他人を馬鹿にしたら気が済むんだよ障碍者の分際で
身分をわきまえろやクズが
先鋭化してるのは先に神領に全部とか言ってたキモ瀬だろバーカ
どんだけ他人を馬鹿にしたら気が済むんだよ障碍者の分際で
身分をわきまえろやクズが
434: 犬にゃん (ワッチョイ 4aca-xYNh) 2020/10/13(火) 19:30:23.94 ID:y4ywPXTO0
Y100
130-139-139-139-139-126
B1
144-156-156-139
T1
145-159-140
ロングとクロスの定員数なんてほとんど一緒なのにクロスをロングにしたら定員が増えるとか嘘もほどほどにしろよ
本当18乞食って馬鹿ばっかだな
そんなんだから新幹線に乗れないんだろ
130-139-139-139-139-126
B1
144-156-156-139
T1
145-159-140
ロングとクロスの定員数なんてほとんど一緒なのにクロスをロングにしたら定員が増えるとか嘘もほどほどにしろよ
本当18乞食って馬鹿ばっかだな
そんなんだから新幹線に乗れないんだろ
435: 名無し野電車区 (ワッチョイ 4ad2-csqp) 2020/10/13(火) 19:31:28.41 ID:LycDl4+L0
それだと静岡が少な過ぎないかい。
3連31編成、2連9編成だよ。
3連31編成、2連9編成だよ。
440: うさにゃん (ワッチョイ 4aca-xYNh) 2020/10/13(火) 19:35:15.77 ID:y4ywPXTO0
>>435
・鶴亀案1
大垣8*12神領8*11
大垣4*15神領4*2静岡4*25
313-2500静岡→神領
313-2300神領→愛環
313-0大垣→静岡
・鶴亀案2
大垣8*12神領8*11
神領4*12静岡4*30
313-2300静岡→愛環
・鶴亀案3 NEW!
大垣8*23
神領4*12静岡4*30
313-5000大垣→神領
313-2300静岡→神領
・鶴亀案1
大垣8*12神領8*11
大垣4*15神領4*2静岡4*25
313-2500静岡→神領
313-2300神領→愛環
313-0大垣→静岡
・鶴亀案2
大垣8*12神領8*11
神領4*12静岡4*30
313-2300静岡→愛環
・鶴亀案3 NEW!
大垣8*23
神領4*12静岡4*30
313-5000大垣→神領
313-2300静岡→神領
451: 名無し野電車区 (ワッチョイ 0b69-Pfvf) 2020/10/13(火) 19:58:02.91 ID:r9K1ZhlT0
>>435
4連が20本以上あっても2連が少なくなるから6連組めなくて運用繰りに困るからねえ
流石に3連が今の半数になると各所で支障が出るし、今の時点じゃそもそも313系と併結できるかもわからないし
だから神領から3連をロングシート化の上で(うるさい人がいるんで念のため記述)何本か持って来るんじゃないかと
4連が20本以上あっても2連が少なくなるから6連組めなくて運用繰りに困るからねえ
流石に3連が今の半数になると各所で支障が出るし、今の時点じゃそもそも313系と併結できるかもわからないし
だから神領から3連をロングシート化の上で(うるさい人がいるんで念のため記述)何本か持って来るんじゃないかと
453: 亀にゃん (ワッチョイ 4aca-xYNh) 2020/10/13(火) 20:01:17.47 ID:y4ywPXTO0
>>451
うるさい人がいるんじゃないくて君の頭が悪すぎて一度決着したことをなんども蒸し返してるから
鶴亀氏に怒られてるだけだよ
だいたい神領から3連を持っていって関西線はどうするの?
電車はおもちゃじゃないんだからいい加減そういう低レベルな妄想はやめて
うるさい人がいるんじゃないくて君の頭が悪すぎて一度決着したことをなんども蒸し返してるから
鶴亀氏に怒られてるだけだよ
だいたい神領から3連を持っていって関西線はどうするの?
電車はおもちゃじゃないんだからいい加減そういう低レベルな妄想はやめて
454: うさにゃん (ワッチョイ 4aca-xYNh) 2020/10/13(火) 20:02:17.83 ID:y4ywPXTO0
>>451
>だから神領から3連をロングシート化の上で(うるさい人がいるんで念のため記述)
バカ丸出しwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
静岡だったらロング化すれば大丈夫だから3連をロング化して転属ってかw
だったら大垣のY100だってロング化すれば神領に持ってこれるのでは?
>だから神領から3連をロングシート化の上で(うるさい人がいるんで念のため記述)
バカ丸出しwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
静岡だったらロング化すれば大丈夫だから3連をロング化して転属ってかw
だったら大垣のY100だってロング化すれば神領に持ってこれるのでは?
455: 犬にゃん (ワッチョイ 4aca-xYNh) 2020/10/13(火) 20:05:07.59 ID:y4ywPXTO0
>>451
あのさあ、何度も同じこと言ってるんだけど、東海はこれから10年先、20年先の利用者の需要を予測して車両を入れてるの
過去の栄光にすがりついて中央線はロングだからとかそんな小学生レベルの妄想で車両を投入なんてしないの
言ってることわかる?
東海道線沿線でどれだけ開発進んでるかって理解できる?
君ちゃんと大学出てる?
ちゃんと勉強したことある?
あのさあ、何度も同じこと言ってるんだけど、東海はこれから10年先、20年先の利用者の需要を予測して車両を入れてるの
過去の栄光にすがりついて中央線はロングだからとかそんな小学生レベルの妄想で車両を投入なんてしないの
言ってることわかる?
東海道線沿線でどれだけ開発進んでるかって理解できる?
君ちゃんと大学出てる?
ちゃんと勉強したことある?
461: 名無し野電車区 (ワッチョイ 0b3c-pCej) 2020/10/13(火) 22:36:22.40 ID:gpL4kqaL0
>>451
静岡の313系3連は2連と4連に組み替えるのではないか
神領のロングシート化より改造は簡単だと思う
静岡の313系3連は2連と4連に組み替えるのではないか
神領のロングシート化より改造は簡単だと思う
465: 犬にゃん (ワッチョイ 4aca-xYNh) 2020/10/13(火) 22:42:32.82 ID:y4ywPXTO0
>>461
組み換えはしないみたいだよ
残念でした
組み換えはしないみたいだよ
残念でした
487: 名無し野電車区 (アウアウオー Sa02-ohpV) 2020/10/13(火) 23:46:51.16 ID:zI5xcJTJa
>>461
それはカタツムリの殻を取ってナメクジに付けるようなものだと思うんだが簡単なのか?
それはカタツムリの殻を取ってナメクジに付けるようなものだと思うんだが簡単なのか?
439: 名無し野電車区 (アウアウウー Sa2f-VxUf) 2020/10/13(火) 19:35:13.43 ID:ZDmKXE05a
神領の4連が単独だと関西線くらいしか使いようがないのがなあ
今でも4連はあるっちゃあるけど運用の都合感が強いし、8連を入れる一方でそんなことするかなってのはある
今でも4連はあるっちゃあるけど運用の都合感が強いし、8連を入れる一方でそんなことするかなってのはある
448: 名無し野電車区 (ワッチョイ 0b69-Pfvf) 2020/10/13(火) 19:51:53.25 ID:r9K1ZhlT0
>>439
(高蔵寺~)多治見~中津川の日中系統分断が前提ね
(高蔵寺~)多治見~中津川の日中系統分断が前提ね
449: 犬にゃん (ワッチョイ 4aca-xYNh) 2020/10/13(火) 19:54:40.15 ID:y4ywPXTO0
>>439
なんで?
普通に1300とくっつけて6両にできるし211の4両を置き換えるにはちょうどいいじゃん
こういう時に限って315は他形式と併結できないとか言い出すんだね
なんで?
普通に1300とくっつけて6両にできるし211の4両を置き換えるにはちょうどいいじゃん
こういう時に限って315は他形式と併結できないとか言い出すんだね
441: うさにゃん (ワッチョイ 4aca-xYNh) 2020/10/13(火) 19:35:59.43 ID:y4ywPXTO0
キモ瀬語録
虫が良すぎる
過大評価
過小評価
地元のプライド
満たされる
吠える
鶴亀一派
知らんぷり
願望
筆頭
屁理屈
ごまかす
こじつけ
~でさ
~わな
~したくて仕方がない奴もいるようだが
虫が良すぎる
過大評価
過小評価
地元のプライド
満たされる
吠える
鶴亀一派
知らんぷり
願望
筆頭
屁理屈
ごまかす
こじつけ
~でさ
~わな
~したくて仕方がない奴もいるようだが
442: 亀にゃん (ワッチョイ 4aca-xYNh) 2020/10/13(火) 19:37:48.88 ID:y4ywPXTO0
平日東海道線快速両数(下り)
10時 8 8 8 6
11時 8 6 6 8
12時 8 8 8 6
13時 6 8 8 8
14時 6 8 6 8
15時 6 6 8 8
東海道線快速、今ではもう8両の方が多いくらいだね
2連が足りないせいで6両も残ってるけど
西日本が12両に統一したように
これはどうみても将来的に8両に統一する流れ
快速は走行距離が長いから時間帯に合わせて編成の長さを調整しづらいし
中央線と違って日中の非定期客の利用も多いからうま味が大きい
迷鉄に対して常に8両というゆとりのある編成で対抗できるのも大きなメリット
10時 8 8 8 6
11時 8 6 6 8
12時 8 8 8 6
13時 6 8 8 8
14時 6 8 6 8
15時 6 6 8 8
東海道線快速、今ではもう8両の方が多いくらいだね
2連が足りないせいで6両も残ってるけど
西日本が12両に統一したように
これはどうみても将来的に8両に統一する流れ
快速は走行距離が長いから時間帯に合わせて編成の長さを調整しづらいし
中央線と違って日中の非定期客の利用も多いからうま味が大きい
迷鉄に対して常に8両というゆとりのある編成で対抗できるのも大きなメリット
450: 犬にゃん (ワッチョイ 4aca-xYNh) 2020/10/13(火) 19:57:47.94 ID:y4ywPXTO0
中央線の輝かしい歴史
・東京から中古の103系を大量に押し付けられる
↓
・ボロボロ過ぎて体質改善してもガタガタ、性能悪すぎてまともにダイヤ通りに走れない
↓
・211系新製投入
↓
・ロングだらけで東濃から大バッシング、トイレもなくて不評の嵐
↓
・仕方がないので大垣から113をもらう
↓
・ロングに懲りて313の転クロを投入
↓
・関西線の213が使いみちが無くなったので増結用として投入
↓
・利用者が減りすぎて8両にリストラ←今ここ
・東京から中古の103系を大量に押し付けられる
↓
・ボロボロ過ぎて体質改善してもガタガタ、性能悪すぎてまともにダイヤ通りに走れない
↓
・211系新製投入
↓
・ロングだらけで東濃から大バッシング、トイレもなくて不評の嵐
↓
・仕方がないので大垣から113をもらう
↓
・ロングに懲りて313の転クロを投入
↓
・関西線の213が使いみちが無くなったので増結用として投入
↓
・利用者が減りすぎて8両にリストラ←今ここ
452: 犬にゃん (ワッチョイ 4aca-xYNh) 2020/10/13(火) 19:59:46.98 ID:y4ywPXTO0
ていうか神領は先頭車が多すぎてスペースが無駄とか言ってるのに
大垣は新快速を3+3+2にしろとか言ってるのほんと笑う
神領だけは何がなんでも効率化しないといけなくて
大垣は今よりも先頭車が増えるとかメチャクチャにも程があるよね
完全に大垣を見下してて扱いが適当なのがモロバレ
これだから迷鉄厨はキモいんだよ
大垣は新快速を3+3+2にしろとか言ってるのほんと笑う
神領だけは何がなんでも効率化しないといけなくて
大垣は今よりも先頭車が増えるとかメチャクチャにも程があるよね
完全に大垣を見下してて扱いが適当なのがモロバレ
これだから迷鉄厨はキモいんだよ
456: 名無し野電車区 (ワッチョイ ca91-YxJY) 2020/10/13(火) 20:18:15.94 ID:gWJF9R8r0
大垣は中間運転台の削減が進んでいるから
次は神領の番なのは自然な流れだし
次は神領の番なのは自然な流れだし
457: 犬にゃん (ワッチョイ 4aca-xYNh) 2020/10/13(火) 20:43:00.12 ID:y4ywPXTO0
>>456
神領は関西線とかけもちって何回言えば理解できるのかなこの知恵遅れは
神領は関西線とかけもちって何回言えば理解できるのかなこの知恵遅れは
458: うさにゃん (ワッチョイ 4aca-xYNh) 2020/10/13(火) 21:04:07.76 ID:y4ywPXTO0
>>456
で?
神領の313大垣に転属したら中間運転台増えるだけなんだが
で?
神領の313大垣に転属したら中間運転台増えるだけなんだが
459: 名無し野電車区 (ワッチョイ aa85-2PH9) 2020/10/13(火) 22:31:48.25 ID:Ds5Dj3HW0
束の間の平和が終わってしまったな
463: 亀にゃん (ワッチョイ 4aca-xYNh) 2020/10/13(火) 22:41:05.67 ID:y4ywPXTO0
>>459
そもそも増解結作業は車両の送り込みを兼ねているので無駄ではないね
日中も誰も乗らない東濃まで8両で走らせるほうが無駄そのものだよ
消費電力としてはさほど違いはないけど、車両は走行するほど消耗するから検査周期が短くなってしまう
中津川まで乗り切れないほど利用者が多いならわかるけど、名古屋市内のたった数kmの利用者のためだけに
8両固定なんて実態とかけ離れた運用にするのは現実離れしているのにも程があるね
それに愛環直通もあるので8両固定では問題があるし
夕方のHLはB200以外使える車両がないね
関西線・武豊線・飯田線・中央線木曽地区と車両を融通している関係でB500を必ずラッシュ時にも使わないといけない
8両固定にすれば行き場を失った車両が大量に発生するし
送り込みも全部回送にしないといけないね
キミがやっていることはJR東海の社員さんが30年かけて作り上げたものを全部ぶち壊す最悪なプランだよ
キミの好きな車両を走らせたいってだけで車両運用が決まるわけじゃないし
そんなんだから東海の社員さんも鉄道マニアが嫌いになって塩対応するようになるんでしょ?
話の通じない人はどんどん嫌われるだけ
もう少し運用表から東海の中の人がどういうことを考えているのか真剣に考えてみてよ
本当に薄っぺらいしキミの意見には何も思考を巡らせた形跡が無い
単なる思考崩壊と言えるね
そもそも増解結作業は車両の送り込みを兼ねているので無駄ではないね
日中も誰も乗らない東濃まで8両で走らせるほうが無駄そのものだよ
消費電力としてはさほど違いはないけど、車両は走行するほど消耗するから検査周期が短くなってしまう
中津川まで乗り切れないほど利用者が多いならわかるけど、名古屋市内のたった数kmの利用者のためだけに
8両固定なんて実態とかけ離れた運用にするのは現実離れしているのにも程があるね
それに愛環直通もあるので8両固定では問題があるし
夕方のHLはB200以外使える車両がないね
関西線・武豊線・飯田線・中央線木曽地区と車両を融通している関係でB500を必ずラッシュ時にも使わないといけない
8両固定にすれば行き場を失った車両が大量に発生するし
送り込みも全部回送にしないといけないね
キミがやっていることはJR東海の社員さんが30年かけて作り上げたものを全部ぶち壊す最悪なプランだよ
キミの好きな車両を走らせたいってだけで車両運用が決まるわけじゃないし
そんなんだから東海の社員さんも鉄道マニアが嫌いになって塩対応するようになるんでしょ?
話の通じない人はどんどん嫌われるだけ
もう少し運用表から東海の中の人がどういうことを考えているのか真剣に考えてみてよ
本当に薄っぺらいしキミの意見には何も思考を巡らせた形跡が無い
単なる思考崩壊と言えるね
464: 犬にゃん (ワッチョイ 4aca-xYNh) 2020/10/13(火) 22:41:45.58 ID:y4ywPXTO0
>>459
お前の中の平和が中央線のキチガイが偉そうにしている期間って意味ならそうなんだろうね
お前の中の平和が中央線のキチガイが偉そうにしている期間って意味ならそうなんだろうね
469: 名無し野電車区 (ワッチョイ 0b3c-pCej) 2020/10/13(火) 22:58:29.73 ID:gpL4kqaL0
>>459
NGすればいいだけスッキリするよ
残されたレス見るとみんな意外と冷静に書き込んでいるのがわかるよ
NGすればいいだけスッキリするよ
残されたレス見るとみんな意外と冷静に書き込んでいるのがわかるよ
※キモ瀬くんの書き込み
471: 亀にゃん (ワッチョイ 4aca-xYNh) 2020/10/13(火) 23:00:57.83 ID:y4ywPXTO0
>>469
そうだね
それなのにわざわざ反論してくるんだからたちが悪いと思う
よっぽど自分と違う意見に嫌がらせしたいんだろうね
そうだね
それなのにわざわざ反論してくるんだからたちが悪いと思う
よっぽど自分と違う意見に嫌がらせしたいんだろうね
473: うさにゃん (ワッチョイ 4aca-xYNh) 2020/10/13(火) 23:18:01.86 ID:y4ywPXTO0
>>469
Twitterの方がもっとまとも
最近じゃ大垣にロングが入ることに理解を示している人間がほとんど
未だに喚いているのはここの馬鹿だけ
Twitterの方がもっとまとも
最近じゃ大垣にロングが入ることに理解を示している人間がほとんど
未だに喚いているのはここの馬鹿だけ
460: うさにゃん (ワッチョイ 4aca-xYNh) 2020/10/13(火) 22:32:42.91 ID:y4ywPXTO0
ていうか中央線のクロスを大垣なり静岡なり転属させたい輩って車両の耐久度とか頭にあるのかと
313-5000は2006年登場だからもう14年も使っている
次の置き換えはさらに10年後だから24年も置き換えずにそのまま使い続けるのか?
311にしても313-0にしても快速運用に入っていたのは減価償却する14年くらいまで
いくら313-5000が東海道線専用みたいな作りだからと言っても老朽化には勝てないんだよ
だいたい中央線なんて313-8000はおろか2ドアの213ですら走っていたくらいなのに
中央線には向かないとか何の説得力もない
東海としては編成の数さえあえばいいわけで座席の形式で中央線に投入を決めるようなことはしていない
313-5000は2006年登場だからもう14年も使っている
次の置き換えはさらに10年後だから24年も置き換えずにそのまま使い続けるのか?
311にしても313-0にしても快速運用に入っていたのは減価償却する14年くらいまで
いくら313-5000が東海道線専用みたいな作りだからと言っても老朽化には勝てないんだよ
だいたい中央線なんて313-8000はおろか2ドアの213ですら走っていたくらいなのに
中央線には向かないとか何の説得力もない
東海としては編成の数さえあえばいいわけで座席の形式で中央線に投入を決めるようなことはしていない
462: 亀にゃん (ワッチョイ 4aca-xYNh) 2020/10/13(火) 22:36:28.38 ID:y4ywPXTO0
というか中央線がホームドアで8両固定って、名古屋駅以外の駅はどうするんだろうね
名古屋駅は10番線を関西線用の回送に使うとして、金山~大曽根は?
しなのは千種通過にするのかな?
ドアの数や編成を統一してホームドアを導入しやすくするのは分かるけど
すでにプレスで編成数や車両の違いにも対応できるって言ってるのに
それに逆行するようなものを中央線だけに入れるのが全く理解できないんだよね
そもそも名古屋市内の駅と言っても数えるほどしかないし
コストを削減するはずが中津川みたいな閑散区間まで長編成を意味もなく走らせないといけないから
逆にコストがかかってしまう
本末鉄等にもほどがあるよ
結局315を中央線に独り占めできるように無理矢理曲解しているだけじゃん
名古屋駅は10番線を関西線用の回送に使うとして、金山~大曽根は?
しなのは千種通過にするのかな?
ドアの数や編成を統一してホームドアを導入しやすくするのは分かるけど
すでにプレスで編成数や車両の違いにも対応できるって言ってるのに
それに逆行するようなものを中央線だけに入れるのが全く理解できないんだよね
そもそも名古屋市内の駅と言っても数えるほどしかないし
コストを削減するはずが中津川みたいな閑散区間まで長編成を意味もなく走らせないといけないから
逆にコストがかかってしまう
本末鉄等にもほどがあるよ
結局315を中央線に独り占めできるように無理矢理曲解しているだけじゃん
466: 犬にゃん (ワッチョイ 4aca-xYNh) 2020/10/13(火) 22:48:54.49 ID:y4ywPXTO0
中央線と東海道線のダイヤで決定的に違うのは名古屋に向かって片方向のピークなのか両側からピークがあるのかという違い
東海道線は当然名古屋をスルーする構造だから両側からピークが迫る
よって車両数は両方の最大の需要に照準をあわせる必要がある
しかし中央線は片方からのピークなので名古屋を6・7時頃に出る中津川快速などは折り返して戻ってくるともう9時を過ぎている
つまりピークに当たらない運用というのがでてきてしまうわけだ
いくら中央線の混雑が激しいからと言って逆方向のラッシュまで同じ輸送力はいらないんだよ
こういうところまでコストを削減して無駄を省いていけるのが高学歴の集まるJR東海という会社
JR東日本みたいにバカの一つ覚えで無駄に電車を走らせて大赤字になっているような会社とは違う
中央厨は都会人の見栄を貼るためだけにこんな馬鹿のマネをして何が面白いんだか
東海道線は当然名古屋をスルーする構造だから両側からピークが迫る
よって車両数は両方の最大の需要に照準をあわせる必要がある
しかし中央線は片方からのピークなので名古屋を6・7時頃に出る中津川快速などは折り返して戻ってくるともう9時を過ぎている
つまりピークに当たらない運用というのがでてきてしまうわけだ
いくら中央線の混雑が激しいからと言って逆方向のラッシュまで同じ輸送力はいらないんだよ
こういうところまでコストを削減して無駄を省いていけるのが高学歴の集まるJR東海という会社
JR東日本みたいにバカの一つ覚えで無駄に電車を走らせて大赤字になっているような会社とは違う
中央厨は都会人の見栄を貼るためだけにこんな馬鹿のマネをして何が面白いんだか
467: 亀にゃん (ワッチョイ 4aca-xYNh) 2020/10/13(火) 22:49:13.10 ID:y4ywPXTO0
中央線
ピーク上り快速(南木曽・中津川発)
■■■■■■-□□□□ 313-5000+315 3本
■■■-■■■-□□□□ 313-8500+315 2本
ピーク上り普通(瑞浪・多治見・高蔵寺・瀬戸口発)
■■■■■■-■■ 313-5000+313-1300 5本
■■■-■■■-■■ 313-1500+313-1300 2本
■■■■-□□□□ 313-1000+315 6本
朝逆方向下り(名古屋→多治見・中津川)
■■■■■■ 313-5000 4本
■■■-■■■ 313-8500+1500 1本
昼間
■■■■-□□□□ 313-1000+315
■■■■■■ 313-5000
■■■-■■■ 313-1500/8500
■■-□□□□ 313-1300+315
□□□□ 315
どうして中央線の方が短編成に向いているかというと
中央線は朝の7時台の下り快速が上りピークの新守山→大曽根をかすりもしないから
この運用を8両にする必要が全くないんだよね
6:12 701M 普通 中津川 併6
6:45 2701M 快速 中津川 併6
7:09 607M 普通 多治見 併8
7:18 703M 普通 中津川 6
7:27 705M 普通 中津川 8
この5本は6両で大丈夫
逆に上りは10・11番線を使ってピークの快速だけは10両で残すよ
7:54 2702M 南木曽 快速 併10
8:09 2704M 坂下 快速 10 211(4+3+3) ■■■■-■■■-■■■
8:24 2706M 南木曽 快速 併10
8:41 2708M 中津川 快速 併10
特に一番混雑が激しいのは211オールロング坂下快速の2704Fでこれは20年前からずっと211固定になってる
もしかしたらこれは315+313の4+4+2になるかもしれないね
後の1本はHL太多救済でできた多治見発の616Mかな?
8:19 616M 多治見 普通 併10 211(4+3)+313-8K(3) ■■■■-■■■-■■■
残りは全部8両だね
ピーク上り快速(南木曽・中津川発)
■■■■■■-□□□□ 313-5000+315 3本
■■■-■■■-□□□□ 313-8500+315 2本
ピーク上り普通(瑞浪・多治見・高蔵寺・瀬戸口発)
■■■■■■-■■ 313-5000+313-1300 5本
■■■-■■■-■■ 313-1500+313-1300 2本
■■■■-□□□□ 313-1000+315 6本
朝逆方向下り(名古屋→多治見・中津川)
■■■■■■ 313-5000 4本
■■■-■■■ 313-8500+1500 1本
昼間
■■■■-□□□□ 313-1000+315
■■■■■■ 313-5000
■■■-■■■ 313-1500/8500
■■-□□□□ 313-1300+315
□□□□ 315
どうして中央線の方が短編成に向いているかというと
中央線は朝の7時台の下り快速が上りピークの新守山→大曽根をかすりもしないから
この運用を8両にする必要が全くないんだよね
6:12 701M 普通 中津川 併6
6:45 2701M 快速 中津川 併6
7:09 607M 普通 多治見 併8
7:18 703M 普通 中津川 6
7:27 705M 普通 中津川 8
この5本は6両で大丈夫
逆に上りは10・11番線を使ってピークの快速だけは10両で残すよ
7:54 2702M 南木曽 快速 併10
8:09 2704M 坂下 快速 10 211(4+3+3) ■■■■-■■■-■■■
8:24 2706M 南木曽 快速 併10
8:41 2708M 中津川 快速 併10
特に一番混雑が激しいのは211オールロング坂下快速の2704Fでこれは20年前からずっと211固定になってる
もしかしたらこれは315+313の4+4+2になるかもしれないね
後の1本はHL太多救済でできた多治見発の616Mかな?
8:19 616M 多治見 普通 併10 211(4+3)+313-8K(3) ■■■■-■■■-■■■
残りは全部8両だね
468: 亀にゃん (ワッチョイ 4aca-xYNh) 2020/10/13(火) 22:52:21.75 ID:y4ywPXTO0
中央線
IN
315(4) 4*15
313-5000 6*12
OUT
211-5000(4) 4*20=80
211-5000(3) 3*17=51
211-0 4*2=8
中央線は3連が211の17本と313の16本だから6連は16本必要ということになるね
そこに313-5000が入ると8+12で20本できることになる
中央線
■■■■■■-□□□□ 313-5000+315 3本
■■■-■■■-□□□□ 313-8500+315 2本
■■■■■■-■■ 313-5000+313-1300 5本
■■■-■■■-■■ 313-1500+313-1300 2本
■■■■-□□□□ 313-1000+315 6本
■■■■■■ 313-5000 4本
■■■-■■■ 313-8500+1500 1本
関西線
□□□□ 315 4本
■■■ 313-1500 2本
●● 313-1300 9本
武豊線
●● 313-1300 4本
木曽地区
●● 313-1300 7本
岐阜
●● 313-1300 3本
飯田線
■■■ 313-1700 1本
予備
■■ 313-1300 1本
●● 313-1300 1本
■■■ 313-1500 1本
■■■ 313-8500 1本
合計
■■■■■■ 313-5000 12本
■■■■ 313-1000 6本
■■■ 313-8500 6本
■■■ 313-1500/1600 7本
■■■ 313-1700 3本
■■ 313-1300 8本
●● 313-1300 24本
□□□□ 315 15本
こんな感じかな?
IN
315(4) 4*15
313-5000 6*12
OUT
211-5000(4) 4*20=80
211-5000(3) 3*17=51
211-0 4*2=8
中央線は3連が211の17本と313の16本だから6連は16本必要ということになるね
そこに313-5000が入ると8+12で20本できることになる
中央線
■■■■■■-□□□□ 313-5000+315 3本
■■■-■■■-□□□□ 313-8500+315 2本
■■■■■■-■■ 313-5000+313-1300 5本
■■■-■■■-■■ 313-1500+313-1300 2本
■■■■-□□□□ 313-1000+315 6本
■■■■■■ 313-5000 4本
■■■-■■■ 313-8500+1500 1本
関西線
□□□□ 315 4本
■■■ 313-1500 2本
●● 313-1300 9本
武豊線
●● 313-1300 4本
木曽地区
●● 313-1300 7本
岐阜
●● 313-1300 3本
飯田線
■■■ 313-1700 1本
予備
■■ 313-1300 1本
●● 313-1300 1本
■■■ 313-1500 1本
■■■ 313-8500 1本
合計
■■■■■■ 313-5000 12本
■■■■ 313-1000 6本
■■■ 313-8500 6本
■■■ 313-1500/1600 7本
■■■ 313-1700 3本
■■ 313-1300 8本
●● 313-1300 24本
□□□□ 315 15本
こんな感じかな?
470: 亀にゃん (ワッチョイ 4aca-xYNh) 2020/10/13(火) 23:00:04.74 ID:y4ywPXTO0
中央線は減少する長距離需要に歯止めをかけるために313-5000を投入すべきだね
快速も停車駅を減らして大曽根~高蔵寺ノンストップの新快速を作ると思う
短距離客なんてクロスにしようがロングにしようが収益には関係ないし
乗り降りなんて停車時間を増やせばいいだけだから長距離収入を犠牲にしてまでロング化を推し進めるのは愚策だと思う
快速も停車駅を減らして大曽根~高蔵寺ノンストップの新快速を作ると思う
短距離客なんてクロスにしようがロングにしようが収益には関係ないし
乗り降りなんて停車時間を増やせばいいだけだから長距離収入を犠牲にしてまでロング化を推し進めるのは愚策だと思う
472: 犬にゃん (ワッチョイ 4aca-xYNh) 2020/10/13(火) 23:01:36.96 ID:y4ywPXTO0
そもそも東海道線は中央線と違って緩急ダイヤだし貨物がバンバン走ってるから本数を増やせない
快速は15分に1本でいいから輸送力を増やすには編成を伸ばすしか無いってこと
末端はガラガラになるけど中央線の方が都市部に需要が偏っているし
まんべんなく乗ってる東海道線は長いまま走らせたほうがメリットが高いね
だから6両固定主体になってるんだけど
快速は15分に1本でいいから輸送力を増やすには編成を伸ばすしか無いってこと
末端はガラガラになるけど中央線の方が都市部に需要が偏っているし
まんべんなく乗ってる東海道線は長いまま走らせたほうがメリットが高いね
だから6両固定主体になってるんだけど
474: 名無し野電車区 (ワッチョイ b301-9yJD) 2020/10/13(火) 23:20:22.62 ID:6CY0wg4M0
以前からNG
475: うさにゃん (ワッチョイ 4aca-xYNh) 2020/10/13(火) 23:23:24.86 ID:y4ywPXTO0
じゃあこのスレ来るなよカス
476: 犬にゃん (ワッチョイ 4aca-xYNh) 2020/10/13(火) 23:25:35.62 ID:y4ywPXTO0
418 名前:名無し野電車区 (ワッチョイ b301-2dOA)[sage] 投稿日:2020/10/13(火) 18:37:27.76 ID:XoHdSHo/0
>>390
そんなことはどこにも書いてない。
こいつのカキコは願望のあまり嘘まみれになっているので信用しないこと
別IDから書いてもワッチョイでバレバレのキモ瀬
もはや反論すらできずにひたすらNG認定
>>390
そんなことはどこにも書いてない。
こいつのカキコは願望のあまり嘘まみれになっているので信用しないこと
別IDから書いてもワッチョイでバレバレのキモ瀬
もはや反論すらできずにひたすらNG認定
477: 名無し野電車区 (ブーイモ MM76-3TXB) 2020/10/13(火) 23:25:45.23 ID:hIQtSVuMM
誰も聞いてないし見てないのに一生懸命連投ご苦労様
チラシの裏にでも書いてろ
チラシの裏にでも書いてろ
478: 犬にゃん (ワッチョイ 4aca-xYNh) 2020/10/13(火) 23:26:38.28 ID:y4ywPXTO0
それはこっちのセリフなんだけど
あいからわず馬鹿が必死だよね
さすが低学歴
あいからわず馬鹿が必死だよね
さすが低学歴
479: うさにゃん (ワッチョイ 4aca-xYNh) 2020/10/13(火) 23:26:56.20 ID:y4ywPXTO0
>>477
黙ってNGにしてスルーすればあ?wwwwwwwwwwwwwwwww
黙ってNGにしてスルーすればあ?wwwwwwwwwwwwwwwww
480: 亀にゃん (ワッチョイ 4aca-xYNh) 2020/10/13(火) 23:27:11.17 ID:y4ywPXTO0
>>477
効いてる効いてるwwwwwww
効いてる効いてるwwwwwww
935: うさにゃん (ワッチョイ 9fca-fMdf) 2020/10/18(日) 20:09:00.30 ID:zFNz11rJ0
481: 名無し野電車区 (スップ Sd8a-scTC) 2020/03/03(火) 08:28:18.33 ID:rHW0i/C4d
>>480
ラッシュ時増便なしの8連への減車とか本気でやると思ってるのか?
混雑度が東海道線よりはるかに上なのに。
東海ならやりかねないとか書くんだろうが、そうではなくお前らがそうして欲しいんだろ?
無茶な妄想するんじゃねえよ。
>>480
ラッシュ時増便なしの8連への減車とか本気でやると思ってるのか?
混雑度が東海道線よりはるかに上なのに。
東海ならやりかねないとか書くんだろうが、そうではなくお前らがそうして欲しいんだろ?
無茶な妄想するんじゃねえよ。
482: 猿にゃん (ワッチョイ 4aca-xYNh) 2020/10/13(火) 23:28:52.79 ID:y4ywPXTO0
>>477
315系の8両は全部東海道線に
18きっぷも数年以内に廃止ッスねw
未だに在来線に拘っている貧乏人はいよいよ終わりッスねw
315系の8両は全部東海道線に
18きっぷも数年以内に廃止ッスねw
未だに在来線に拘っている貧乏人はいよいよ終わりッスねw
481: 名無し野電車区 (テテンテンテン MM86-pCej) 2020/10/13(火) 23:28:13.02 ID:S+9RZ+5LM
あぼーんの羅列
483: 亀にゃん (ワッチョイ 4aca-xYNh) 2020/10/13(火) 23:29:28.60 ID:y4ywPXTO0
>>481
キモ瀬くん、イライラ!w
単発で連投しても一人でやってるってバレバレだよ!www
キモ瀬くん、イライラ!w
単発で連投しても一人でやってるってバレバレだよ!www
484: うさにゃん (ワッチョイ 4aca-xYNh) 2020/10/13(火) 23:30:07.85 ID:y4ywPXTO0
>>481
さすが知恵遅れには鶴亀氏の言ってる内容が理解できない模様
いい歳来いてマンションや一軒家とは無縁の生活だもんな、仕方ないわ
さすが知恵遅れには鶴亀氏の言ってる内容が理解できない模様
いい歳来いてマンションや一軒家とは無縁の生活だもんな、仕方ないわ
485: 犬にゃん (ワッチョイ 4aca-xYNh) 2020/10/13(火) 23:30:47.17 ID:y4ywPXTO0
>>481
そうやって都合の悪いことから逃げ回って現実逃避しているから40過ぎても就職できないし結婚もできないんだろうね
はやくネットやめて現実と向き合えばいいのに
そうやって都合の悪いことから逃げ回って現実逃避しているから40過ぎても就職できないし結婚もできないんだろうね
はやくネットやめて現実と向き合えばいいのに
486: 名無し野電車区 (ブーイモ MM76-3TXB) 2020/10/13(火) 23:37:56.63 ID:hIQtSVuMM
レス番飛ぶんだけど
ずっと消えてればいいのに
ずっと消えてればいいのに
490: 犬にゃん (ワッチョイ 9fca-fMdf) 2020/10/14(水) 00:07:19.12 ID:lnJTQZ7r0
>>486
効いてて草w
効いてて草w
488: 名無し野電車区 (ワッチョイ def2-oVg3) 2020/10/13(火) 23:58:43.40 ID:JGOM2rNt0
こまめな増解結って実際のところ人件費の元とか取れるの?
489: 名無し野電車区 (アウアウオー Sa3f-QRLO) 2020/10/14(水) 00:02:31.42 ID:u4nG6v70a
人件費以前にこれから人手不足でできなくなっていくと思う
元が取れるかというとそこは頻度にもよるんでないかと
極端な話、6+4で2方面に分割する急行やってたかつての小田急なんかは確実に取れていただろう
元が取れるかというとそこは頻度にもよるんでないかと
極端な話、6+4で2方面に分割する急行やってたかつての小田急なんかは確実に取れていただろう
491: 亀にゃん (ワッチョイ 9fca-fMdf) 2020/10/14(水) 00:08:51.75 ID:lnJTQZ7r0
>>488
人件費よりも無駄に走らせる車両を少なくすることで検査周期を伸ばしているんだよ
結果的にそれが人件費の削減に繋がってるからね
>>489
何度も言うけど東海は人手不足じゃないよ
むしろ余ってるくらい
人件費よりも無駄に走らせる車両を少なくすることで検査周期を伸ばしているんだよ
結果的にそれが人件費の削減に繋がってるからね
>>489
何度も言うけど東海は人手不足じゃないよ
むしろ余ってるくらい
492: 犬にゃん (ワッチョイ 9fca-fMdf) 2020/10/14(水) 00:09:35.81 ID:lnJTQZ7r0
>>489
こういう時謎の小田急アピールしてくる奴ってやっぱり空気読めない関東人なんだろうな
じゃあ束も終日15両で走らせろよ
こういう時謎の小田急アピールしてくる奴ってやっぱり空気読めない関東人なんだろうな
じゃあ束も終日15両で走らせろよ
493: うさにゃん (ワッチョイ 9fca-fMdf) 2020/10/14(水) 00:12:59.53 ID:lnJTQZ7r0
中央線に全部8両固定を入れるためにどんどん変な方向に掘り進んでいくなこいつら
なんでその無駄な時間をもっと有意義なものに使おうとしないんだろう
なんでその無駄な時間をもっと有意義なものに使おうとしないんだろう
494: 亀にゃん (ワッチョイ 9fca-fMdf) 2020/10/14(水) 01:44:23.97 ID:lnJTQZ7r0
中央線なんて高蔵寺までで路線の3分の1くらいしかないし
高蔵寺~中津川の3分の2のために全体の編成を長くするっていうのが
どれだけ効率の悪いことなのか分かってるのかな?
局所的な混雑の緩和なんて全体が無駄になるのがわかりきってるし
投資効果がほとんどないことは経営者目線になればすぐ分かるんだけど
相変わらず自分の都合ばかり押し付けて乗客目線でしか物事を考えられないんだよね
だから毎回予想が外れるんだよ
高蔵寺~中津川の3分の2のために全体の編成を長くするっていうのが
どれだけ効率の悪いことなのか分かってるのかな?
局所的な混雑の緩和なんて全体が無駄になるのがわかりきってるし
投資効果がほとんどないことは経営者目線になればすぐ分かるんだけど
相変わらず自分の都合ばかり押し付けて乗客目線でしか物事を考えられないんだよね
だから毎回予想が外れるんだよ
495: 亀にゃん (ワッチョイ 9fca-fMdf) 2020/10/14(水) 01:45:19.08 ID:lnJTQZ7r0
まず1つの車両区に新車を固めるっていうことを今まで一度もやったことがないんだよね
国鉄時代もそうだしJRになってもそんなことやったことはない
これは新型車両の回転率を上げるためには当然なんだよね
だから入るとしても置き換え分以上の数が入ることはあり得ないだろうね大垣以外は
そもそも神領にこれだけ211が残っているということは裏を返せば新型車両は要らないってことなんだよね
新車が入る度に混雑が激しい(と思いこんでいる)中央線に新車が必要なら
なんで211がずっと転属せずに中央線に配置されていたのかな?
今更ロングの新車が入るからって神領に新車を固めて中古車を静岡に固める意味がないんだよね
国鉄時代もそうだしJRになってもそんなことやったことはない
これは新型車両の回転率を上げるためには当然なんだよね
だから入るとしても置き換え分以上の数が入ることはあり得ないだろうね大垣以外は
そもそも神領にこれだけ211が残っているということは裏を返せば新型車両は要らないってことなんだよね
新車が入る度に混雑が激しい(と思いこんでいる)中央線に新車が必要なら
なんで211がずっと転属せずに中央線に配置されていたのかな?
今更ロングの新車が入るからって神領に新車を固めて中古車を静岡に固める意味がないんだよね
497: うさにゃん (ワッチョイ 9fca-fMdf) 2020/10/14(水) 01:46:34.40 ID:lnJTQZ7r0
東海道線と中央線の距離関係が全く分かってない奴っているんだよな
駅数=距離と思ってる短絡思考の馬鹿
こういう奴が静岡に快速をとか言い出すんだろうけど
東海道線は遠距離走るんだから編成を長くしたら無駄が多すぎる!
中央線は短距離路線なんだから編成を長くしても大丈夫!
地図を見たことがないのかと
駅数=距離と思ってる短絡思考の馬鹿
こういう奴が静岡に快速をとか言い出すんだろうけど
東海道線は遠距離走るんだから編成を長くしたら無駄が多すぎる!
中央線は短距離路線なんだから編成を長くしても大丈夫!
地図を見たことがないのかと
498: 亀にゃん (ワッチョイ 9fca-fMdf) 2020/10/14(水) 01:55:48.03 ID:lnJTQZ7r0
東海道線は名古屋~刈谷の混雑が酷いけど
たった2駅で25kmもあるんだよね
中央線で言ったら名古屋~定光寺くらい
中央線なんて混雑区間なんてせいぜい勝川~千種くらい
10kmすらない区間のために昼間も全ての車両を8両にするなんてあまりにも非現実的
高蔵寺~中津川なんて50km近くあるし豊橋よりも遠い
どっちが輸送力過剰で無駄なのかは言うまでもないよね
そもそも中央線の混雑が激しいからって言っても
それを放置していたら乗客が減ってしまうわけでもないし
クロスにしたら乗り降りしづらくなって「地下鉄みたいな利用がしたい人」が乗らなくなるの?
そんなのただの「甘え」だよね
東海に自分の願望を押し付けたいだけ
たった2駅で25kmもあるんだよね
中央線で言ったら名古屋~定光寺くらい
中央線なんて混雑区間なんてせいぜい勝川~千種くらい
10kmすらない区間のために昼間も全ての車両を8両にするなんてあまりにも非現実的
高蔵寺~中津川なんて50km近くあるし豊橋よりも遠い
どっちが輸送力過剰で無駄なのかは言うまでもないよね
そもそも中央線の混雑が激しいからって言っても
それを放置していたら乗客が減ってしまうわけでもないし
クロスにしたら乗り降りしづらくなって「地下鉄みたいな利用がしたい人」が乗らなくなるの?
そんなのただの「甘え」だよね
東海に自分の願望を押し付けたいだけ
499: 亀にゃん (ワッチョイ 9fca-fMdf) 2020/10/14(水) 02:16:20.76 ID:lnJTQZ7r0
名古屋~岐阜 20分
名古屋~刈谷 20分
名古屋~大垣 30分
名古屋~岡崎 30分
名古屋~豊橋 60分(新幹線20~30分)
名古屋~米原 70分(新幹線20~30分)
名古屋~浜松 90分(新幹線30~45分)
名古屋~高蔵寺 30分
名古屋~多治見 40分(特急20分)
名古屋~中津川 80分(特急50分)
こうやって見れば一目瞭然
昼間も1時間以上乗車するは中津川しかないんだよね
豊橋よりも遠い中津川にクロス需要があるのは当然だし
名古屋市内しか乗らないような人はそもそも座席に座らなくても問題ない
混雑が激しいのが中央線なのに昼間もゆったり隣り合わないレベルで快適に座らせろなんて
虫がいいにも程があるね
名古屋~刈谷 20分
名古屋~大垣 30分
名古屋~岡崎 30分
名古屋~豊橋 60分(新幹線20~30分)
名古屋~米原 70分(新幹線20~30分)
名古屋~浜松 90分(新幹線30~45分)
名古屋~高蔵寺 30分
名古屋~多治見 40分(特急20分)
名古屋~中津川 80分(特急50分)
こうやって見れば一目瞭然
昼間も1時間以上乗車するは中津川しかないんだよね
豊橋よりも遠い中津川にクロス需要があるのは当然だし
名古屋市内しか乗らないような人はそもそも座席に座らなくても問題ない
混雑が激しいのが中央線なのに昼間もゆったり隣り合わないレベルで快適に座らせろなんて
虫がいいにも程があるね
コメントする