271: 名無し野電車区 (ワッチョイ c242-9Kcm) 2020/10/25(日) 17:57:05.84 ID:3AJxoYiF0
快速の輸送力を増強する場合、増発or増結かでいえば増結の方が現実味がある。
ダイヤをいじる必要はないし快速停車駅は10両止まれる。
名古屋以東では早朝の上りと深夜の下りは増発して欲しい。
※ホームドアがあるので8両が限界ですダイヤをいじる必要はないし快速停車駅は10両止まれる。
名古屋以東では早朝の上りと深夜の下りは増発して欲しい。
272: 徳田都 (スップ Sd02-Tgf+) 2020/10/25(日) 18:03:52.26 ID:3p/Y6hBWd
今金山にいるんだが、東海道線ホームって見事なくらい8両分しかホーム端を補強してないんだねw
上り線は8両の停目より名古屋よりに違う停目(位置的に6両かな?)を設置しようとしているようだが、これは一体…
なお、名鉄ホームから見てたので下り線については分かりませぬ
上り線は8両の停目より名古屋よりに違う停目(位置的に6両かな?)を設置しようとしているようだが、これは一体…
なお、名鉄ホームから見てたので下り線については分かりませぬ
275: 名無し野電車区 (ワッチョイ 3901-gpcg) 2020/10/25(日) 18:16:51.84 ID:eKnajOK90
現在の東海道線金山駅上りは先頭車の停車位置を揃えているけどどうなるのかな?
上りも下りも先頭車に停車位置を揃えておけばホームの混雑を分散できるけど。
上りも下りも先頭車に停車位置を揃えておけばホームの混雑を分散できるけど。
281: 名無し野電車区 (ワッチョイ 02d2-wUKf) 2020/10/25(日) 18:38:20.60 ID:kkJSLXkL0
>>275
ホーム柵のマーキングから考えると下りも4の停目を作ると思うよ。
開口部が大きいから乗務員室が来ても問題ないと主張していた人がいたけど、そんな訳無いわなw
ホーム柵のマーキングから考えると下りも4の停目を作ると思うよ。
開口部が大きいから乗務員室が来ても問題ないと主張していた人がいたけど、そんな訳無いわなw
764: うさにゃん (ワッチョイ 12ca-t1Nk) 2020/11/08(日) 10:36:45.76 ID:G+55bvfe0
>>281
じゃあ前から2両目にセットバックがないのをきちんと説明しましょうね
ハッタツSG
じゃあ前から2両目にセットバックがないのをきちんと説明しましょうね
ハッタツSG
276: 名無し野電車区 (ワッチョイ 02d2-wUKf) 2020/10/25(日) 18:24:10.70 ID:kkJSLXkL0
新しいのって2両ぶん名古屋寄りじゃない?
金山の上りは8と6が同じで、新たにできるのが4だと思う。
今のままだと4両のケツが階段下の狭い所だから4をずらすはず。
金山の上りは8と6が同じで、新たにできるのが4だと思う。
今のままだと4両のケツが階段下の狭い所だから4をずらすはず。
277: 徳田都 (スップ Sd02-Tgf+) 2020/10/25(日) 18:25:32.70 ID:3p/Y6hBWd
>>276
あ、なるほど…
あ、なるほど…
278: 名無し野電車区 (アウアウウー Sa45-rTi+) 2020/10/25(日) 18:26:55.60 ID:tNbraMV9a
金山は改札・階段の増設と既存階段の移設をしてほしいところ
279: 名無し野電車区 (スッップ Sda2-x7j9) 2020/10/25(日) 18:32:45.86 ID:rd9eT043d
今こそ当初の計画に立ち返って金山の2面3線化を!
支障するエスカレーターは撤去で
支障するエスカレーターは撤去で
283: 名無し野電車区 (ワッチョイ 3901-gpcg) 2020/10/25(日) 19:19:36.36 ID:eKnajOK90
上下共にこんな感じかな?
■→車両
8両■■■■■■■■→進行方向
6両□□■■■■■■
4両□□■■■■□□
■→車両
8両■■■■■■■■→進行方向
6両□□■■■■■■
4両□□■■■■□□
285: 徳田都 (スップ Sd02-Tgf+) 2020/10/25(日) 19:29:26.76 ID:3p/Y6hBWd
>>283
そうなりそうだね…
そうなりそうだね…
284: 徳田都 (スップ Sd02-Tgf+) 2020/10/25(日) 19:26:36.41 ID:3p/Y6hBWd
引き続き金山の東海道線ホームを徘徊…
もとい探索しているが、上りの新しい停目は確かに4両のくさいね
今の8両停目に6両が止まると、新しい停目に4両が止まった時にケツが揃うね
ホームドアの基礎?の処理も8両目のケツと同じだし、既存の車掌用のモニターもそのまま使えるな
ちなみに、下り線側も看板設置の準備はしてあるね
予定地であろうところも含めて停目手前の一部の枕木が地上子が設置できそうな枕木に取り替えられてるな
…これは関係あるのかな?
上り線側は枕木交換してないけどさ
…さて、今度こそ帰るか
もとい探索しているが、上りの新しい停目は確かに4両のくさいね
今の8両停目に6両が止まると、新しい停目に4両が止まった時にケツが揃うね
ホームドアの基礎?の処理も8両目のケツと同じだし、既存の車掌用のモニターもそのまま使えるな
ちなみに、下り線側も看板設置の準備はしてあるね
予定地であろうところも含めて停目手前の一部の枕木が地上子が設置できそうな枕木に取り替えられてるな
…これは関係あるのかな?
上り線側は枕木交換してないけどさ
…さて、今度こそ帰るか
286: 名無し野電車区 (ワッチョイ 02d2-wUKf) 2020/10/26(月) 08:07:02.01 ID:knlGBSsC0
もし、金山が2面3線だとホームがすごく狭くなりそうだね。
それでやめたのかな?
それでやめたのかな?
289: 名無し野電車区 (スッップ Sda2-x7j9) 2020/10/26(月) 12:24:23.95 ID:9iO4LjrOd
>>286
当初の計画では東海道線ホームにエスカレーターやエレベーターを設置する予定はなく、2面3線化を断念した後にこれらを線増予定のスペースに作ってしまった。
当初の計画では東海道線ホームにエスカレーターやエレベーターを設置する予定はなく、2面3線化を断念した後にこれらを線増予定のスペースに作ってしまった。
※違います
290: 名無し野電車区 (ワッチョイ 02d2-MOSy) 2020/10/27(火) 05:52:20.25 ID:VwAzSmxJ0
>>289
そうなんだ。
もし、実現していたらエレベーターをつくる時に苦労しただろうから、結果的に良かったのかもしれないね。
>>287
広域運用はしないと思うよ。
広告の絡みもあるし、ダイヤが乱れた時に面倒くさいし。
そういえば昔、朝の金山で熱海行き(?)を見た気がするけど静岡の車両だったんだろうか。
そうなんだ。
もし、実現していたらエレベーターをつくる時に苦労しただろうから、結果的に良かったのかもしれないね。
>>287
広域運用はしないと思うよ。
広告の絡みもあるし、ダイヤが乱れた時に面倒くさいし。
そういえば昔、朝の金山で熱海行き(?)を見た気がするけど静岡の車両だったんだろうか。
292: 名無し野電車区 (JP 0Ha2-x7j9) 2020/10/27(火) 12:25:19.88 ID:3tpOv4/2H
>>290
「金山 2面3線化」でググってみ
写真つきで解説してるサイトが引っかかるでよ
「金山 2面3線化」でググってみ
写真つきで解説してるサイトが引っかかるでよ
301: 名無し野電車区 (スップ Sda2-ASJ6) 2020/10/27(火) 20:07:23.63 ID:TO9aG2NRd
金山を2面3線にしてどう活用するのか?
俺には思い浮かばないのだが
追い抜きを入れるってことは、実質乗車機会を減らす場合が出てくるし
俺には思い浮かばないのだが
追い抜きを入れるってことは、実質乗車機会を減らす場合が出てくるし
302: 名無し野電車区 (ワッチョイ e169-8DiG) 2020/10/27(火) 20:22:14.74 ID:gW0axl+j0
>>301
2面3線だと追い抜きよりは折り返しの方が活用しやすい感じが
朝夕の金山発着列車を増やしたり、しらさぎやひだを引っ張ってきて従来名駅で乗り換えてたセントレアから来る利用者を乗換のしやすい金山に誘導したりとかね
2面3線だと追い抜きよりは折り返しの方が活用しやすい感じが
朝夕の金山発着列車を増やしたり、しらさぎやひだを引っ張ってきて従来名駅で乗り換えてたセントレアから来る利用者を乗換のしやすい金山に誘導したりとかね
761: うさにゃん (ワッチョイ 12ca-t1Nk) 2020/11/08(日) 10:28:37.50 ID:G+55bvfe0
>>301
朝のくだりの入線本数を増やすために活用できる
新宿や品川(幹)が2面4線で交互に発着するのと同じ感じ
朝のくだりの入線本数を増やすために活用できる
新宿や品川(幹)が2面4線で交互に発着するのと同じ感じ
303: 名無し野電車区 (ワッチョイ 02d2-MOSy) 2020/10/27(火) 20:32:14.71 ID:VwAzSmxJ0
下り線が2線だから朝ラッシュに交互発着できるんじゃない。
中央線快速の新宿みたいな。
中央線快速の新宿みたいな。
コメントする