631: 亀にゃん 2020/11/18(水) 13:16:28.41 ID:a13Tv+k6
あと栄じゃないけど名古屋城のおかげ横丁もパッとしないんだよね
なんか公園の隅っこに追いやられてるみたいで
いっそのこと市役所にも地下街を作って入り口まで繋げばよかったのに
コンセプトは江戸時代にもし地下街があったら、みたいな感じで
普通の地下街とはちょっと変わった品揃えにすれば
外国人観光客も喜ぶだろうし
雨の日だって濡れずに済むからね
名古屋人ってお金は出すのに知恵は出さない人が多いから
どこに行っても魅力がないって言われるんだよ
なんか公園の隅っこに追いやられてるみたいで
いっそのこと市役所にも地下街を作って入り口まで繋げばよかったのに
コンセプトは江戸時代にもし地下街があったら、みたいな感じで
普通の地下街とはちょっと変わった品揃えにすれば
外国人観光客も喜ぶだろうし
雨の日だって濡れずに済むからね
名古屋人ってお金は出すのに知恵は出さない人が多いから
どこに行っても魅力がないって言われるんだよ
※おかげ横丁ではなく金鯱横丁の間違い
642: 名無し野電車区 2020/11/18(水) 14:56:03.83 ID:l8usP27B
名駅にない栄の強みは久屋大通のような豊かな都市空間なんだからそれを活かすべきなんだよ。
>>631
久屋と三の丸の一体的な整備による栄~名古屋城の連続性、回遊性向上を目指すべきだね。ついでに市役所県庁は移転して観光地化。せっかくレイヤードで外堀通まで賑わいが広がってるんだから
提言:名古屋三の丸地区再整備の今後の展開に向けて
https://www.nup.or.jp/nui/user/media/document/investigation/sannomaru/sannnomaru_kousou2.pdf
https://pbs.twimg.com/media/EigqLyfUMAUYRnQ?format=jpg&name=small
https://pbs.twimg.com/media/EigqLyfU0AAIROA?format=jpg&name=small
>>631
久屋と三の丸の一体的な整備による栄~名古屋城の連続性、回遊性向上を目指すべきだね。ついでに市役所県庁は移転して観光地化。せっかくレイヤードで外堀通まで賑わいが広がってるんだから
提言:名古屋三の丸地区再整備の今後の展開に向けて
https://www.nup.or.jp/nui/user/media/document/investigation/sannomaru/sannnomaru_kousou2.pdf
https://pbs.twimg.com/media/EigqLyfUMAUYRnQ?format=jpg&name=small
https://pbs.twimg.com/media/EigqLyfU0AAIROA?format=jpg&name=small
649: 名無し野電車区 2020/11/18(水) 16:46:09.43 ID:vrdh2yhi
>>642
>名駅にない栄の強みは久屋大通のような豊かな都市空間なんだからそれを活かすべきなんだよ。
だからそれを活かせない高層ビル開発は栄の良さを殺してしまうってこと
こんなのやる前から分かってることをわざわざやる必要はないよ
あべのハルカスが失敗したのを見ればわかることでしょ
>名駅にない栄の強みは久屋大通のような豊かな都市空間なんだからそれを活かすべきなんだよ。
だからそれを活かせない高層ビル開発は栄の良さを殺してしまうってこと
こんなのやる前から分かってることをわざわざやる必要はないよ
あべのハルカスが失敗したのを見ればわかることでしょ
651: 名無し野電車区 2020/11/18(水) 16:48:22.32 ID:vrdh2yhi
>>642
>久屋と三の丸の一体的な整備による栄~名古屋城の連続性、回遊性向上を目指すべきだね。
お堀電車を復活させて路面電車を走らせるべきだね!
周りには屋台を出して縁日みたいにするとか
終点の堀川駅は円頓寺商店街口にして商店街と連結!
>ついでに市役所県庁は移転して観光地化。
市役所ともかく県庁は駅西の再開発ビルにすればいいんじゃない?
県庁がリニア駅と直結しているのはすごく便利!
>久屋と三の丸の一体的な整備による栄~名古屋城の連続性、回遊性向上を目指すべきだね。
お堀電車を復活させて路面電車を走らせるべきだね!
周りには屋台を出して縁日みたいにするとか
終点の堀川駅は円頓寺商店街口にして商店街と連結!
>ついでに市役所県庁は移転して観光地化。
市役所ともかく県庁は駅西の再開発ビルにすればいいんじゃない?
県庁がリニア駅と直結しているのはすごく便利!
655: 名無し野電車区 2020/11/18(水) 17:04:32.39 ID:l8usP27B
>>651
円頓寺商店街へのアプローチ方法は要検討だけどそれは面白いな。うまくいけば「点」と言われてた名古屋の都心が「線」くらいには発展しそう。面までは難しいかもだけど
円頓寺商店街へのアプローチ方法は要検討だけどそれは面白いな。うまくいけば「点」と言われてた名古屋の都心が「線」くらいには発展しそう。面までは難しいかもだけど
632: 亀にゃん 2020/11/18(水) 13:17:38.43 ID:komwutcK
おかげ横町じゃないw金鯱横町ね
おかげ横丁は神宮によくマッチした景観で考えられているなって思うよ
おかげ横丁は神宮によくマッチした景観で考えられているなって思うよ
643: 名無し野電車区 2020/11/18(水) 15:01:23.25 ID:yLHT/j7W
金をかけないからいつも中途半端になるんだろ
別いいけどさ愛知ってそういう場所だから
別いいけどさ愛知ってそういう場所だから
653: 名無し野電車区 2020/11/18(水) 16:51:42.20 ID:vrdh2yhi
>>643
お金はかけてるんだよ
問題はそのお金があまり活かせていないことなんだ
お金はかけてるんだよ
問題はそのお金があまり活かせていないことなんだ
656: 名無し野電車区 2020/11/18(水) 17:08:30.28 ID:l8usP27B
お堀電車とはいかなくてもSRTが円頓寺商店街の目の前通るルートになるといいね
コメントする