505: 亀にゃん 2020/11/20(金) 02:00:27.67 ID:hySIAity
地下鉄スレにもちょっと書いたけどお堀電車を復活させて堀川駅を円頓寺商店街口にすべきだね!
円頓寺商店街は東西に長いし名駅側からのアプローチだと奥まで行くのが大変
市役所から堀川までお堀電車を観光列車として走らせたら
名古屋城の帰りに円頓寺商店街に寄ってみようって人の流れができるよね
もっと仰天プランを打ち出すとそこから直接円頓寺商店街を抜けて名駅まで路面電車を伸ばしちゃえw
日本でもたった1つのアーケード商店街を走る路面電車が誕生するね!w
円頓寺商店街は東西に長いし名駅側からのアプローチだと奥まで行くのが大変
市役所から堀川までお堀電車を観光列車として走らせたら
名古屋城の帰りに円頓寺商店街に寄ってみようって人の流れができるよね
もっと仰天プランを打ち出すとそこから直接円頓寺商店街を抜けて名駅まで路面電車を伸ばしちゃえw
日本でもたった1つのアーケード商店街を走る路面電車が誕生するね!w
506: うさにゃん 2020/11/20(金) 02:03:30.05 ID:hySIAity
ていうか地下鉄に名古屋城駅を作れよ
鶴舞線の丸の内を南に寄せて愛知県図書館の下に新駅作れるだろ
そうすれば中日新聞本社も高層ビルにして再開発できるし
丸の内は桜通線との乗り換えも多少便利にはなるw
鶴舞線の丸の内を南に寄せて愛知県図書館の下に新駅作れるだろ
そうすれば中日新聞本社も高層ビルにして再開発できるし
丸の内は桜通線との乗り換えも多少便利にはなるw
507: 名無し野電車区 2020/11/20(金) 05:23:27.76 ID:DDEwVrCZ
市役所を名古屋城駅にするって言ってんだからそれで我慢しろ
510: うさにゃん 2020/11/20(金) 13:41:59.76 ID:hySIAity
>>507
なんともまあやる気のないことだ
なんともまあやる気のないことだ
508: 名無し野電車区 2020/11/20(金) 06:17:34.05 ID:aYQr4LXf
柳橋新駅というより地下街の延長がいい
サンロードや都地下街ののりで
トンネルの上をずーと、
伏見まで伸ばせばいいもんな
サンロードや都地下街ののりで
トンネルの上をずーと、
伏見まで伸ばせばいいもんな
511: うさにゃん 2020/11/20(金) 13:42:43.87 ID:hySIAity
>>508
あれは実質東山線の北笹島駅なんでしょ
東部線が作れないからひとまず東山線+地下街でアプローチしようっていう
発想は名古屋城と同じw
あれは実質東山線の北笹島駅なんでしょ
東部線が作れないからひとまず東山線+地下街でアプローチしようっていう
発想は名古屋城と同じw
509: 名無し野電車区 2020/11/20(金) 07:11:13.14 ID:aYQr4LXf
サンロード→都地下街→柳橋地下街→御園地下街→伏見
だね
だね
512: うさにゃん 2020/11/20(金) 13:45:22.33 ID:hySIAity
>>509
うん
名駅の賑わいを栄までっていうか名駅と栄をともに発展させるならそれしかない
名駅から栄の地下街まで直結すれば街の一体感が生まれるんだけどね
せっかくだから東山線を地下街と吹き抜け構造にして地下にも開放感が出るといいんだが
東山線も地下街も天井が低くて圧迫感がすごいから
なんか息苦しく感じるんだよね
うん
名駅の賑わいを栄までっていうか名駅と栄をともに発展させるならそれしかない
名駅から栄の地下街まで直結すれば街の一体感が生まれるんだけどね
せっかくだから東山線を地下街と吹き抜け構造にして地下にも開放感が出るといいんだが
東山線も地下街も天井が低くて圧迫感がすごいから
なんか息苦しく感じるんだよね
517: 名無し野電車区 2020/11/20(金) 14:49:30.58 ID:x2wbvekO
柳橋は東山線に沿って東西より
堀川に沿って南北をどうにかしたほうがいい
堀川に沿って南北をどうにかしたほうがいい
519: 名無し野電車区 2020/11/20(金) 15:30:00.40 ID:HuxHEVW7
名駅と栄は地下街で一体化するには遠すぎる
523: 犬にゃん 2020/11/20(金) 21:04:50.49 ID:hySIAity
>>519
誰も栄まで歩くとは言ってないよ
街の一体感を出そうってこと
誰も栄まで歩くとは言ってないよ
街の一体感を出そうってこと
527: 名無し野電車区 2020/11/20(金) 21:15:44.49 ID:5sLEcdrC
>>523
一体感出すにも遠いって
実際は伏見1駅しかないけど距離的には間に2駅あるようなもんだぞ
一体感出すにも遠いって
実際は伏見1駅しかないけど距離的には間に2駅あるようなもんだぞ
529: うさにゃん 2020/11/20(金) 21:16:44.39 ID:hySIAity
>>527
それを解決するのが東山線でしょ
単純に地下道を伸ばしてるだけじゃない
だれも名駅から栄までウォーキングしろとは言っていない
街の一体感は終点まで歩くことだと思っているのかね
それを解決するのが東山線でしょ
単純に地下道を伸ばしてるだけじゃない
だれも名駅から栄までウォーキングしろとは言っていない
街の一体感は終点まで歩くことだと思っているのかね
530: 亀にゃん 2020/11/20(金) 21:18:13.85 ID:hySIAity
>>527
大須のアーケード商店街を見てみれば分かるじゃない
大須から上前津まで繋がってるけど大半の人は地下鉄の駅周辺を回遊するだけだよね?
でもアーケードが駅1個分繋がっているというのがあのエリアの存在感を出しているんだよ
駅の周辺だけしかなかったら相乗効果は得られないからね
大須のアーケード商店街を見てみれば分かるじゃない
大須から上前津まで繋がってるけど大半の人は地下鉄の駅周辺を回遊するだけだよね?
でもアーケードが駅1個分繋がっているというのがあのエリアの存在感を出しているんだよ
駅の周辺だけしかなかったら相乗効果は得られないからね
537: 名無し野電車区 2020/11/21(土) 11:57:45.99 ID:q1VjCpTL
>>530
でも地下街って建設費高いぞ?
それだけする意味があるのか
でも地下街って建設費高いぞ?
それだけする意味があるのか
539: 名無し野電車区 2020/11/21(土) 13:01:40.88 ID:CRae9YIw
>>537
地下鉄を建設するよりは地下街だけのほうが割安
栄名駅はもはや新線をつくるしかないから
地下鉄を建設するよりは地下街だけのほうが割安
栄名駅はもはや新線をつくるしかないから
538: 名無し野電車区 2020/11/21(土) 12:33:39.64 ID:4CHJw99a
意味ない
545: うさにゃん 2020/11/21(土) 15:48:55.13 ID:lrKWVb9M
>>537
地下街はその分店舗の売上で税収が見込めるし経済効果も高いんだが
>>538
ではその根拠をどうぞ
地下街はその分店舗の売上で税収が見込めるし経済効果も高いんだが
>>538
ではその根拠をどうぞ
540: 名無し野電車区 2020/11/21(土) 13:13:42.87 ID:f9Ypykw/
栄-名駅の新線が広小路SRTだろ
SRTの計画はコロナ禍でも進んでいる
SRTの実現を待て
SRTの計画はコロナ禍でも進んでいる
SRTの実現を待て
541: 名無し野電車区 2020/11/21(土) 13:25:35.12 ID:SuX10kEc
新線なんてできません
できるのはSRT
( ゚∀゚)o彡°SRT!SRT!SRT!
できるのはSRT
( ゚∀゚)o彡°SRT!SRT!SRT!
543: 名無し野電車区 2020/11/21(土) 14:41:41.97 ID:CRae9YIw
SRTは階段いらないだよな
高齢者にはうれしい
高齢者にはうれしい
544: 名無し野電車区 2020/11/21(土) 15:22:51.89 ID:f9Ypykw/
うむ、SRTの詳細な続報は待ち遠しいところだ
551: 亀にゃん 2020/11/21(土) 16:32:40.92 ID:lrKWVb9M
>>544
SRTは最大の敵が自動車じゃなくて歩行者なんだよね
栄は交差点が多くて信号が多いからどんなに道が空いていても移動には時間がかかっちゃう
よく自動車の違法駐車とか専用軌道への割り込みばかりが注目されるけど
本質的には交差点が多すぎることが問題なんだよ
SRTは最大の敵が自動車じゃなくて歩行者なんだよね
栄は交差点が多くて信号が多いからどんなに道が空いていても移動には時間がかかっちゃう
よく自動車の違法駐車とか専用軌道への割り込みばかりが注目されるけど
本質的には交差点が多すぎることが問題なんだよ
546: うさにゃん 2020/11/21(土) 16:07:21.30 ID:lrKWVb9M
都心部回遊の重要性はちゃんとここにも書いてある
https://www.city.nagoya.jp/jutakutoshi/cmsfiles/contents/0000093/93387/1.2.3.pdf
3-1 都心の周遊ルートの重要性
多様な賑わいの拠点それぞれが、ばらばらに存在しており、人々が歩いてゆったり周
遊できる形態になっていません。そこで、それぞれの役割をとらえ、周遊ルートを意識
しながら久屋大通のテーマ性を明確に打ち出していくことが必要です。
3-2 名古屋駅周辺地区と栄地区の機能分担
名古屋駅周辺地区と栄地区の機能分担を天秤で見ると、今まではほぼ同じ重さでした
が、ここへ来て名古屋駅周辺地区に様々なものが集積してきており、栄地区がやや軽く
なってきています。
しかし、名古屋駅周辺地区と栄地区とでは有している機能が異なることから、以下の
ような機能分担が必要です。
https://www.city.nagoya.jp/jutakutoshi/cmsfiles/contents/0000093/93387/1.2.3.pdf
3-1 都心の周遊ルートの重要性
多様な賑わいの拠点それぞれが、ばらばらに存在しており、人々が歩いてゆったり周
遊できる形態になっていません。そこで、それぞれの役割をとらえ、周遊ルートを意識
しながら久屋大通のテーマ性を明確に打ち出していくことが必要です。
3-2 名古屋駅周辺地区と栄地区の機能分担
名古屋駅周辺地区と栄地区の機能分担を天秤で見ると、今まではほぼ同じ重さでした
が、ここへ来て名古屋駅周辺地区に様々なものが集積してきており、栄地区がやや軽く
なってきています。
しかし、名古屋駅周辺地区と栄地区とでは有している機能が異なることから、以下の
ような機能分担が必要です。
547: うさにゃん 2020/11/21(土) 16:09:56.65 ID:lrKWVb9M
○比較①:歩行者の回遊性
歩行者の回遊性について、流動人口を調査したデータを見てみると、来訪者数はほぼ
同程度(約 100 万人)を示しているものの、名古屋駅周辺地区は、駅周辺に人の流れが
集中している「拠点流動型」であるのに対して、栄地区は、広範囲にわたって人の流れ
が見られる「面的流動型」となっています。
これは、経済活動においてスピーディーなレスポンスを求める名古屋駅周辺地区と、
スローに歩きながらものを楽しむ栄地区の機能分担を表しているといえます。
ほら鶴亀氏の言ってる通りじゃねーか
歩行者の回遊性について、流動人口を調査したデータを見てみると、来訪者数はほぼ
同程度(約 100 万人)を示しているものの、名古屋駅周辺地区は、駅周辺に人の流れが
集中している「拠点流動型」であるのに対して、栄地区は、広範囲にわたって人の流れ
が見られる「面的流動型」となっています。
これは、経済活動においてスピーディーなレスポンスを求める名古屋駅周辺地区と、
スローに歩きながらものを楽しむ栄地区の機能分担を表しているといえます。
ほら鶴亀氏の言ってる通りじゃねーか
548: 亀にゃん 2020/11/21(土) 16:14:37.85 ID:lrKWVb9M
東新町当たりにホールが集中してるっていうのは注目すべき点だよね
これは名駅よりも圧倒的に優位な点で名駅にはこんなにまとまって誘致できる場所がないし
オフィス街中心だからあまり周辺の雰囲気に馴染まないのがあるんだよね
こういうところを栄はもっと伸ばしていくべきで
例えば東新町に新駅を作って栄の地下街と結ぶだけでも一体感はものすごく飛躍するね
地下街も個性をもたせて劇団好きな人が好むようなサブカルチックな店を多数入れてもいいだろうし
何も高層ビルの数で街の優劣が決まるわけじゃないんだよ
これは名駅よりも圧倒的に優位な点で名駅にはこんなにまとまって誘致できる場所がないし
オフィス街中心だからあまり周辺の雰囲気に馴染まないのがあるんだよね
こういうところを栄はもっと伸ばしていくべきで
例えば東新町に新駅を作って栄の地下街と結ぶだけでも一体感はものすごく飛躍するね
地下街も個性をもたせて劇団好きな人が好むようなサブカルチックな店を多数入れてもいいだろうし
何も高層ビルの数で街の優劣が決まるわけじゃないんだよ
554: 名無し野電車区 2020/11/21(土) 17:13:44.22 ID:CRae9YIw
>>548
東新町駅いいね
駅間がながいからな
名古屋駅 柳橋 御園 伏見駅 本町 栄 東新町 葵
このぐらいあってもよいはず
東新町駅いいね
駅間がながいからな
名古屋駅 柳橋 御園 伏見駅 本町 栄 東新町 葵
このぐらいあってもよいはず
558: 亀にゃん 2020/11/21(土) 19:44:47.46 ID:lrKWVb9M
>>554
路面電車だとそのくらいの距離なんだけどね
東新町はメディア芸術総合特区としてテレビ局3社と美術館、中電などが連携して
再開発を行えるといいね
栄公園を駅直結にして吹き抜け構造にしたら面白いんじゃないかな?
地下街を栄と結んで文化的なエリアにしたいね
路面電車だとそのくらいの距離なんだけどね
東新町はメディア芸術総合特区としてテレビ局3社と美術館、中電などが連携して
再開発を行えるといいね
栄公園を駅直結にして吹き抜け構造にしたら面白いんじゃないかな?
地下街を栄と結んで文化的なエリアにしたいね
549: 名無し野電車区 2020/11/21(土) 16:17:05.28 ID:f9Ypykw/
まだ地下街云々を議論する段階にないと思う
そもそも柳橋新駅って本当に出来るのか?ってのがある
市が整備するにしてもコロナ禍で税収減もかなりあると思われる
そもそも柳橋新駅って本当に出来るのか?ってのがある
市が整備するにしてもコロナ禍で税収減もかなりあると思われる
552: うさにゃん 2020/11/21(土) 16:51:39.50 ID:lrKWVb9M
SRTは走る場所によるだろうが名古屋では失敗するだろうな
特に栄は向いていない
100m毎に交差点を作ってしまったせいで信号待ちが多発してまともに走れないし
18mの連節バスなんて長いから交差点から大きくはみ出すことになって
反対側にかなり余裕がないと交差点に入ることができない
名古屋の道路行政で唯一失敗だったのが栄に無作為に信号を作りまくったところと
幹線道路の交差点を一切立体にしなかったところだな
そのせいで信号待ちが多すぎてバスが非常に不便になっている
そんなところにいくらLRTやBRTを走らせても地下鉄の利便性には勝てないから
全く無意味だろう
特に栄は向いていない
100m毎に交差点を作ってしまったせいで信号待ちが多発してまともに走れないし
18mの連節バスなんて長いから交差点から大きくはみ出すことになって
反対側にかなり余裕がないと交差点に入ることができない
名古屋の道路行政で唯一失敗だったのが栄に無作為に信号を作りまくったところと
幹線道路の交差点を一切立体にしなかったところだな
そのせいで信号待ちが多すぎてバスが非常に不便になっている
そんなところにいくらLRTやBRTを走らせても地下鉄の利便性には勝てないから
全く無意味だろう
553: 名無し野電車区 2020/11/21(土) 17:10:21.63 ID:f9Ypykw/
つまり広小路新線はやはりリニモでやるべきということだな
555: 名無し野電車区 2020/11/21(土) 17:22:44.87 ID:CRae9YIw
>>553
リニモでもよいんだけど
名古屋駅の地下街にもう余裕がないから
名鉄ホームの吉野屋あたりにもう一本作れるかどうか
リニモでもよいんだけど
名古屋駅の地下街にもう余裕がないから
名鉄ホームの吉野屋あたりにもう一本作れるかどうか
559: 亀にゃん 2020/11/21(土) 19:48:57.63 ID:lrKWVb9M
>>553
リニモは輸送力が足りなさすぎて都心部には向かないんだ
これがリニモの決定的な弱点だね
どうしても都心部に作るのであればまだ連節バスだろうね
リニモにしてもゆとりーとにしても交通機関だけが使えるインフラというのは
投資効果が薄いし利用者への負担も大きすぎるんだよ
だから道路を立体交差にして普通のバスを走らせたほうがいいね
リニモは輸送力が足りなさすぎて都心部には向かないんだ
これがリニモの決定的な弱点だね
どうしても都心部に作るのであればまだ連節バスだろうね
リニモにしてもゆとりーとにしても交通機関だけが使えるインフラというのは
投資効果が薄いし利用者への負担も大きすぎるんだよ
だから道路を立体交差にして普通のバスを走らせたほうがいいね
556: うさにゃん 2020/11/21(土) 17:56:04.27 ID:lrKWVb9M
シティタワー葵(20階建て)
https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tokai/aoi/concept.html
新栄のデカイ区画にそこそこいい物件ができるな
小川交差点の駐車場もさっさと開発しろ
https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tokai/aoi/concept.html
新栄のデカイ区画にそこそこいい物件ができるな
小川交差点の駐車場もさっさと開発しろ
557: うさにゃん 2020/11/21(土) 18:58:13.51 ID:lrKWVb9M
あと大須の本町通りもせっかくバス通りになったんだから屋根をもうちょっと北まで伸ばしたほうがいい
テレビ愛知も大須のまちづくりにちょっとは参加しろ
白川公園と大須を結んだら結構賑わい出るだろ
テレビ愛知はアニメ多いんだしアニメ関連の店をもうちょい誘致するとか
白川公園の周辺は食べ物やが少ないのも難点だな
割と駅に近いエリアなのに上前津の方に賑わいが偏ってる
やっぱ若宮大通が閑散としているのがダメだわなぁ
テレビ愛知も大須のまちづくりにちょっとは参加しろ
白川公園と大須を結んだら結構賑わい出るだろ
テレビ愛知はアニメ多いんだしアニメ関連の店をもうちょい誘致するとか
白川公園の周辺は食べ物やが少ないのも難点だな
割と駅に近いエリアなのに上前津の方に賑わいが偏ってる
やっぱ若宮大通が閑散としているのがダメだわなぁ
560: 名無し野電車区 2020/11/21(土) 19:52:21.29 ID:ZBYcpo2E
栄は文化施設がかなり集積してるが中日劇場が閉鎖されたのは痛いよなー
563: 亀にゃん 2020/11/21(土) 20:06:11.04 ID:lrKWVb9M
>>560
むしろ中日ビルは歴史的な建物だったし、昭和平成を象徴するものとして残しておいたほうがよかったんじゃないかな?
なんかもったいないよね
むしろ中日ビルは歴史的な建物だったし、昭和平成を象徴するものとして残しておいたほうがよかったんじゃないかな?
なんかもったいないよね
561: 名無し野電車区 2020/11/21(土) 20:02:01.00 ID:f9Ypykw/
というか東山線で対応するものじゃないだろ
やっぱ広小路新線としてでしょ
リニモだろうがSRTだろうが
やっぱ広小路新線としてでしょ
リニモだろうがSRTだろうが
562: 亀にゃん 2020/11/21(土) 20:04:56.50 ID:lrKWVb9M
>>561
もう一度同じことを書くけど都心部は信号が多いから時間がかかりすぎるんだよ
名古屋から栄までバスに乗ると20分はかかるでしょ?
それなら地下鉄降りて歩いたほうが早いから意味がないんだよ
もう一度同じことを書くけど都心部は信号が多いから時間がかかりすぎるんだよ
名古屋から栄までバスに乗ると20分はかかるでしょ?
それなら地下鉄降りて歩いたほうが早いから意味がないんだよ
564: 名無し野電車区 2020/11/21(土) 20:10:16.67 ID:ZBYcpo2E
柳橋(納屋橋?)と東新町は駅欲しいね
でも東山線に駅増やすことは容易に賛成できないなあ
でも東山線に駅増やすことは容易に賛成できないなあ
565: 亀にゃん 2020/11/21(土) 20:12:43.12 ID:lrKWVb9M
東新町は栄の利用者を分散させる効果があるからできると思うよ
柳橋は混雑が悪化する方向になりそうだから難しいかもね
桜通線がもうちょっと機能してくれているといいんだけど
柳橋は混雑が悪化する方向になりそうだから難しいかもね
桜通線がもうちょっと機能してくれているといいんだけど
566: 名無し野電車区 2020/11/21(土) 20:14:19.71 ID:ZBYcpo2E
柳橋も名駅の利用者を分散させる効果があるのでは?
567: 亀にゃん 2020/11/21(土) 20:17:08.68 ID:lrKWVb9M
>>566
そこは難しい判断だよね
現名古屋駅がJRからの乗り換えメインで柳橋が私鉄乗り換えメインになれば
名駅の利用者は分散すると思うよ
でも柳橋=私鉄の名古屋駅っていう案内は多分難しいと思うし
新宿みたいに西口とか新線新宿とかよくわからないことになっちゃうような
そこは難しい判断だよね
現名古屋駅がJRからの乗り換えメインで柳橋が私鉄乗り換えメインになれば
名駅の利用者は分散すると思うよ
でも柳橋=私鉄の名古屋駅っていう案内は多分難しいと思うし
新宿みたいに西口とか新線新宿とかよくわからないことになっちゃうような
568: 名無し野電車区 2020/11/21(土) 20:24:23.68 ID:ZBYcpo2E
>>567
それは難しいな。強いて言うと再開発後の名鉄名古屋が少し近くなるけど
俺が思ったのは市内東部から来るオフィスワーカーが分散するのではと。笹島交差点というか名駅南というか、トヨタや三井の各オフィスビル(ミッドランドは遠いけど)は混雑する名駅よりかは柳橋からの方が近いんじゃない?
それは難しいな。強いて言うと再開発後の名鉄名古屋が少し近くなるけど
俺が思ったのは市内東部から来るオフィスワーカーが分散するのではと。笹島交差点というか名駅南というか、トヨタや三井の各オフィスビル(ミッドランドは遠いけど)は混雑する名駅よりかは柳橋からの方が近いんじゃない?
571: 亀にゃん 2020/11/21(土) 20:32:11.46 ID:lrKWVb9M
>>568
そっか
東山線は名古屋→伏見が再混雑区間だから高畑方面は多分大丈夫だと思うよ
問題なのは藤が丘方面で今まで徒歩で名古屋から柳橋まで通勤してきた人が
乗ってくるようになっちゃうんだよ
だから混雑率がかなり悪化して積み残すことになるんじゃないかなと
そっか
東山線は名古屋→伏見が再混雑区間だから高畑方面は多分大丈夫だと思うよ
問題なのは藤が丘方面で今まで徒歩で名古屋から柳橋まで通勤してきた人が
乗ってくるようになっちゃうんだよ
だから混雑率がかなり悪化して積み残すことになるんじゃないかなと
569: 亀にゃん 2020/11/21(土) 20:25:30.36 ID:lrKWVb9M
あと名古屋テレビをどうしようかな~と考えてて
金山に移転したらいいかなと思ってるけど
そういえばボストン美術館の再開発って跡地が決まってないけど
美術館としてしか使えないって法律の縛りがあるみたいだね
これじゃちょっと無理かなw
https://kanayama-cool.com/kanayama-boston-info-2020103
http://blog.livedoor.jp/minami758/archives/2480944.html
まあ中国の怪しい資本に買われなかっただけよかったかもだけど
金山に移転したらいいかなと思ってるけど
そういえばボストン美術館の再開発って跡地が決まってないけど
美術館としてしか使えないって法律の縛りがあるみたいだね
これじゃちょっと無理かなw
https://kanayama-cool.com/kanayama-boston-info-2020103
http://blog.livedoor.jp/minami758/archives/2480944.html
まあ中国の怪しい資本に買われなかっただけよかったかもだけど
570: 名無し野電車区 2020/11/21(土) 20:31:37.00 ID:ZBYcpo2E
ボストン美術館の跡地なら4ヶ月間バンクシー展やるぞ
https://www.nagoyatv.com/news/index_amp.html?id=003664&id=003664&__twitter_impression=true
>跡地の活用について、市が事業者を募集しましたが、名乗りを上げる事業者がいなかったため、月440万円の有償で1カ月以上の利用を条件に短期で貸し出すことになりました。
https://www.nagoyatv.com/news/index_amp.html?id=003664&id=003664&__twitter_impression=true
>跡地の活用について、市が事業者を募集しましたが、名乗りを上げる事業者がいなかったため、月440万円の有償で1カ月以上の利用を条件に短期で貸し出すことになりました。
572: 亀にゃん 2020/11/21(土) 20:35:39.47 ID:lrKWVb9M
>>570
情報ありがとう!
なんか実質名古屋市美術館の分館扱いになっちゃったね
情報ありがとう!
なんか実質名古屋市美術館の分館扱いになっちゃったね
573: 名無し野電車区 2020/11/21(土) 20:39:23.31 ID:f9Ypykw/
あの距離をわざわざ地下鉄乗るかなぁ
575: 亀にゃん 2020/11/21(土) 20:47:46.43 ID:lrKWVb9M
>>573
会社が定期券代を出せば乗るんじゃない?
歩くと15分はかかるし
栄と矢場町や久屋大通だって乗る人はいるからね
会社が定期券代を出せば乗るんじゃない?
歩くと15分はかかるし
栄と矢場町や久屋大通だって乗る人はいるからね
574: うさにゃん 2020/11/21(土) 20:46:38.52 ID:lrKWVb9M
河村たかしも次の市長には立候補しないだろうから柳橋は無理だろうな
コロナで財政が大きく揺らいでるしそもそもコロナカで大村リコールとかやってる場合ではない
・名古屋城木造化
・柳橋新駅
この2つは無理
・都心SRT
これは名古屋から名古屋大学と基幹バスの市役所~名古屋駅のルートが名古屋城経由になる感じ
栄は都心ループを増強する程度になると思う
連節バスは栄には無理
・笹島新駅、地下街
相当先送りだろうな
2030年以降
もし早急に実現するなら関西線にJRの新駅を作る程度
グローバルゲートを助けるならむしろそっちのほうが手っ取り早い
東急にはもうちょっと映画館で粘ってもらって、リニア開業後に景気がよくなってきたら
新駅と一体になった高層ビルを建ててもらえばいい
それまではSRT若宮名大線で頑張るしか無いな
コロナで財政が大きく揺らいでるしそもそもコロナカで大村リコールとかやってる場合ではない
・名古屋城木造化
・柳橋新駅
この2つは無理
・都心SRT
これは名古屋から名古屋大学と基幹バスの市役所~名古屋駅のルートが名古屋城経由になる感じ
栄は都心ループを増強する程度になると思う
連節バスは栄には無理
・笹島新駅、地下街
相当先送りだろうな
2030年以降
もし早急に実現するなら関西線にJRの新駅を作る程度
グローバルゲートを助けるならむしろそっちのほうが手っ取り早い
東急にはもうちょっと映画館で粘ってもらって、リニア開業後に景気がよくなってきたら
新駅と一体になった高層ビルを建ててもらえばいい
それまではSRT若宮名大線で頑張るしか無いな
583: 名無し野電車区 2020/11/21(土) 22:24:20.67 ID:y7qCo8+T
現実路線と個人の構想の話は分けて話した方がいい
この流れコロナ禍で今後どうなるかという話と、開発に関する個人の意見が混在している
現実路線を語るならカネの話は無視できないし、カネの話を突き詰めすぎると個人の願望は語れない
この流れコロナ禍で今後どうなるかという話と、開発に関する個人の意見が混在している
現実路線を語るならカネの話は無視できないし、カネの話を突き詰めすぎると個人の願望は語れない
584: 犬にゃん 2020/11/21(土) 22:54:53.96 ID:lrKWVb9M
>>583
いきなり壁に向かってブツブツ言ってどうしたの?おじさん
いきなり壁に向かってブツブツ言ってどうしたの?おじさん
585: うさにゃん 2020/11/21(土) 22:55:45.55 ID:lrKWVb9M
また名駅に対抗心むき出しな栄厨がやってきたぞw
586: 名無し野電車区 2020/11/21(土) 23:13:14.31 ID:f9Ypykw/
>>583は俺だぞw
>>574のような冷静な分析と柳橋以外の東山線新駅とか名駅から栄まで地下街で繋がるとかは分けて話した方がいいだろう
コロナ禍を受けて今後どうなるのかの予測と俺はこうなって欲しいって言う個人の構想は別やん
>>574のような冷静な分析と柳橋以外の東山線新駅とか名駅から栄まで地下街で繋がるとかは分けて話した方がいいだろう
コロナ禍を受けて今後どうなるのかの予測と俺はこうなって欲しいって言う個人の構想は別やん
587: 犬にゃん 2020/11/22(日) 00:38:44.59 ID:3bdO6DFn
>>586
うわぁびっくりしたごめん
東新町とか地下街の話は妄想っていうか栄の高層ビルに代わるものという流れだね
ここはコロナ関係なく上手く行かないと思ってたからまあ便乗しちゃった感じ
うわぁびっくりしたごめん
東新町とか地下街の話は妄想っていうか栄の高層ビルに代わるものという流れだね
ここはコロナ関係なく上手く行かないと思ってたからまあ便乗しちゃった感じ
588: 名無し野電車区 2020/11/22(日) 01:01:58.68 ID:FAN1jk/p
正直このスレって実現可能性はどこまで考慮すべきか悩ましいところではある
現実的な分析や予想をするなら、そこに個人の願望を入れてはいけないしね
現実的な分析や予想をするなら、そこに個人の願望を入れてはいけないしね
593: 亀にゃん 2020/11/22(日) 01:45:50.30 ID:3bdO6DFn
>>588
妄想スレだから採算度外視で新線計画って言っても許されるスレだからねw
ただ今までは景気がよかったから楽観視できたけどこれからはちょっと空気が変わっちゃったのかな
妄想スレだから採算度外視で新線計画って言っても許されるスレだからねw
ただ今までは景気がよかったから楽観視できたけどこれからはちょっと空気が変わっちゃったのかな
597: 名無し野電車区 2020/11/22(日) 10:25:46.49 ID:M+8NuSwd
>>593
正直コロナで開発の延期や見直しが発表されていく中で
採算度外視の妄想はしらけるってのはあるわ
それはスレ民のせいではなくコロナのせいだから責められないというのはあるが
実際の世間の空気を感じると特にね
正直コロナで開発の延期や見直しが発表されていく中で
採算度外視の妄想はしらけるってのはあるわ
それはスレ民のせいではなくコロナのせいだから責められないというのはあるが
実際の世間の空気を感じると特にね
589: 名無し野電車区 2020/11/22(日) 01:15:45.56 ID:5KDv4MQ6
高層ビル
久屋大通南地区の再整備
地下街
東新町駅
代わるものじゃなくて全部やればいいじゃねーの?
久屋大通南地区の再整備
地下街
東新町駅
代わるものじゃなくて全部やればいいじゃねーの?
594: 犬にゃん 2020/11/22(日) 01:53:29.79 ID:3bdO6DFn
>>589
全部できればいいんだけどね
今の名古屋市の何のためにやってるのかイマイチ伝わってこないというか
栄の再開発で高層ビル乱立
↓
東山線の混雑悪化
↓
SRTで分散
↓
名古屋城や大須にも賑わいを
みたいな感じで全部栄の高層ビルに振り回されてる感があるんだよね
全部できればいいんだけどね
今の名古屋市の何のためにやってるのかイマイチ伝わってこないというか
栄の再開発で高層ビル乱立
↓
東山線の混雑悪化
↓
SRTで分散
↓
名古屋城や大須にも賑わいを
みたいな感じで全部栄の高層ビルに振り回されてる感があるんだよね
590: 名無し野電車区 2020/11/22(日) 01:17:30.38 ID:5KDv4MQ6
個人的には大丸松坂屋は栄広場が完成したら次はパルコや松坂屋のあたりにメスを入れるのではと思ってる
592: うさにゃん 2020/11/22(日) 01:40:00.04 ID:3bdO6DFn
>>590
ああ、それはあるだろうね
そのために代わりのビルを作っておいてから本丸を建て直すと
ああ、それはあるだろうね
そのために代わりのビルを作っておいてから本丸を建て直すと
601: 名無し野電車区 2020/11/22(日) 12:16:44.03 ID:5KDv4MQ6
>>592
渋谷=東急 っていうイメージがあるけどこれからは
栄=大丸松坂屋 になるくらい開発に力入れてほしいね
せっかく栄~矢場町にかけて多くの資産保有してるのに栄広場だけで終わったら意味がない。ゼロゲートも大丸松坂屋だし
渋谷=東急 っていうイメージがあるけどこれからは
栄=大丸松坂屋 になるくらい開発に力入れてほしいね
せっかく栄~矢場町にかけて多くの資産保有してるのに栄広場だけで終わったら意味がない。ゼロゲートも大丸松坂屋だし
600: 名無し野電車区 2020/11/22(日) 12:11:15.92 ID:5KDv4MQ6
住宅局がどう考えてるのか気になる。面的に広がってるのに高層はおかしいと指摘されても仕方がない。
連投すみせん
連投すみせん
591: うさにゃん 2020/11/22(日) 01:38:58.57 ID:3bdO6DFn
コロナの部分はまぁ曖昧になってしまったわけだが
栄の再開発についてはコロナ関係なくもう少しやりようはあったのではと思う
ちょうど金山南ビルの話があったが、当時の状況と栄の再開発がよく似ているんだよね
コメント欄にあるが
6. Posted by 名古屋の歴史に残る大失態 2020年07月06日 21:00
ケチなくせに見栄っ張りな名古屋人の典型である当時の加藤名古屋商工会議所会頭を筆頭とした名古屋財界が、
世界のボストン美術館の姉妹館を名古屋に誘致すれば、名古屋のステイタスが一気に上がるのではないか、
という田舎者に特有の妄想に取りつかれ、美術館運営の専門家を排除した密室の決定で、
日本からカネを巻き上げることだけを目的としたボストン美術館の図々しい要求を丸呑みし、
当然の結果として破綻しても、誰もまともに責任を取らない、という、
名古屋は大きな田舎であることを実証した事例ですね(笑)
というところがとりあえず高層ビルを建てればステータスが一気に上がると思ってるところが瓜二つ
住宅局の分析では栄は面で広がっており名駅にはない個性があると分かっているのだから
そうなると局所的な開発となる高層ビルはそれに相反するものになる
まあ何をもって成功というのかは人それぞれだろうがこのままだと栄の面としての広がりが失われるだけだろうね
栄の再開発についてはコロナ関係なくもう少しやりようはあったのではと思う
ちょうど金山南ビルの話があったが、当時の状況と栄の再開発がよく似ているんだよね
コメント欄にあるが
6. Posted by 名古屋の歴史に残る大失態 2020年07月06日 21:00
ケチなくせに見栄っ張りな名古屋人の典型である当時の加藤名古屋商工会議所会頭を筆頭とした名古屋財界が、
世界のボストン美術館の姉妹館を名古屋に誘致すれば、名古屋のステイタスが一気に上がるのではないか、
という田舎者に特有の妄想に取りつかれ、美術館運営の専門家を排除した密室の決定で、
日本からカネを巻き上げることだけを目的としたボストン美術館の図々しい要求を丸呑みし、
当然の結果として破綻しても、誰もまともに責任を取らない、という、
名古屋は大きな田舎であることを実証した事例ですね(笑)
というところがとりあえず高層ビルを建てればステータスが一気に上がると思ってるところが瓜二つ
住宅局の分析では栄は面で広がっており名駅にはない個性があると分かっているのだから
そうなると局所的な開発となる高層ビルはそれに相反するものになる
まあ何をもって成功というのかは人それぞれだろうがこのままだと栄の面としての広がりが失われるだけだろうね
599: 名無し野電車区 2020/11/22(日) 12:10:06.54 ID:5KDv4MQ6
>>591
栄が「面的流動型」なのは分かった(というか少し考えればだれでも分かる)
で、市として何をしたいのかイマイチ分からんのよね。唯一分かるのは沿道との回遊性を高める久屋大通南だけどそれ以外何も伝わってこない。民間が栄中心部で高層ビル乱立させてることを住宅局が
栄が「面的流動型」なのは分かった(というか少し考えればだれでも分かる)
で、市として何をしたいのかイマイチ分からんのよね。唯一分かるのは沿道との回遊性を高める久屋大通南だけどそれ以外何も伝わってこない。民間が栄中心部で高層ビル乱立させてることを住宅局が
607: 名無し野電車区 2020/11/22(日) 13:35:51.99 ID:GJN6dgxN
>>591
高層ビルの上層階にも商業テナントが多数入るってんなら賑わいが縦にも広がって面的広がりが失われる言い分もわかるけど
中日ビルも栄広場も新オリエンタルビルも上層階は事務所とホテルだけだろ
商業施設は下層階のみだし最近オープンしたBINO栄となにが違うのって思うわ
高層ビルの上層階にも商業テナントが多数入るってんなら賑わいが縦にも広がって面的広がりが失われる言い分もわかるけど
中日ビルも栄広場も新オリエンタルビルも上層階は事務所とホテルだけだろ
商業施設は下層階のみだし最近オープンしたBINO栄となにが違うのって思うわ
683: うさにゃん 2020/11/27(金) 02:49:58.32 ID:b0F1RNVC
>>607
あまりにも頭悪すぎて無視されてたのに自分でレスつけて掘り起こすとかどんだけ頭わるいんだwww
あまりにも頭悪すぎて無視されてたのに自分でレスつけて掘り起こすとかどんだけ頭わるいんだwww
677: 名無し野電車区 2020/11/27(金) 01:59:09.43 ID:mJZ8hpdO
鶴亀は高層ビルで栄の面的広がりがなくなって商圏が小さくなるって言うけど正解は>>607なんだよなあ
682: 犬にゃん 2020/11/27(金) 02:49:00.46 ID:b0F1RNVC
>>677
ただの自画自賛で草
頭悪すぎ
ただの自画自賛で草
頭悪すぎ
686: 名無し野電車区 2020/11/27(金) 03:23:13.27 ID:0XW2lDSj
>>683
それなら>>607の何がおかしいのか是非解説して頂きたいね
それなら>>607の何がおかしいのか是非解説して頂きたいね
689: うさにゃん 2020/11/27(金) 03:27:11.56 ID:b0F1RNVC
>>686
ロクも読めないようなやつになんでもう一度同じことを説明せなあかんのや
ロクも読めないようなやつになんでもう一度同じことを説明せなあかんのや
709: 名無し野電車区 2020/11/27(金) 16:25:41.75 ID:ehkwb3OM
>>591
あのー。
栄の高層ビルの商業テナントは従来通りの規模なのに今と何が変わるんだっていう反論には何一つも答えを頂戴していないのですが
あのー。
栄の高層ビルの商業テナントは従来通りの規模なのに今と何が変わるんだっていう反論には何一つも答えを頂戴していないのですが
710: 犬にゃん 2020/11/27(金) 16:33:12.45 ID:b0F1RNVC
>>709
誰お前
誰お前
595: 名無し野電車区 2020/11/22(日) 08:16:12.79 ID:0KNcJ7cO
妄想というか、いちばん必要なのか東山線の増強なんだが
それをやろうとすると妄想レベルのことしか書けないだよな
最優先課題が妄想しかないのが新線の難しさ
やっぱり吉野家からナナちゃんの地下にかけてリニモ引き込むしかないかな
それをやろうとすると妄想レベルのことしか書けないだよな
最優先課題が妄想しかないのが新線の難しさ
やっぱり吉野家からナナちゃんの地下にかけてリニモ引き込むしかないかな
608: 名無し野電車区 2020/11/22(日) 14:34:30.38 ID:zyJInsVv
栄の高層ビルってBINO栄の上にオフィスやホテルを
のっけたようなもの。
商業テナントに限ると規模は現状と変わらない
(さすがにビーノよりはでかいけど)
のっけたようなもの。
商業テナントに限ると規模は現状と変わらない
(さすがにビーノよりはでかいけど)
684: うさにゃん 2020/11/27(金) 02:54:55.77 ID:b0F1RNVC
>>608
ケチなくせに見栄っ張りな名古屋人の典型である中日新聞が
高層ビルを栄に誘致すれば、栄のステイタスが一気に上がるのではないか、
という田舎者に特有の妄想に取りつかれ、都市計画の専門家を排除した密室の決定で
名古屋からカネを巻き上げることだけを目的とした在京デベロッパーの図々しい要求を丸呑みし、
当然の結果として破綻しても、誰もまともに責任を取らない、という、
名古屋は大きな田舎であることを実証した事例ですね(笑)
ケチなくせに見栄っ張りな名古屋人の典型である中日新聞が
高層ビルを栄に誘致すれば、栄のステイタスが一気に上がるのではないか、
という田舎者に特有の妄想に取りつかれ、都市計画の専門家を排除した密室の決定で
名古屋からカネを巻き上げることだけを目的とした在京デベロッパーの図々しい要求を丸呑みし、
当然の結果として破綻しても、誰もまともに責任を取らない、という、
名古屋は大きな田舎であることを実証した事例ですね(笑)
687: 名無し野電車区 2020/11/27(金) 03:24:02.67 ID:0XW2lDSj
>>684
ステイタスが上がる?
ステイタスが上がる?
691: うさにゃん 2020/11/27(金) 03:27:19.34 ID:b0F1RNVC
>>687
ログも読めないようなやつになんでもう一度同じことを説明せなあかんのや
ログも読めないようなやつになんでもう一度同じことを説明せなあかんのや
690: 名無し野電車区 2020/11/27(金) 03:27:18.78 ID:0XW2lDSj
>>684
商業テナント、オフィス、ホテルを適切に配置したら結果的に高層ビルになっただけだと思うけど?
商業テナント、オフィス、ホテルを適切に配置したら結果的に高層ビルになっただけだと思うけど?
692: うさにゃん 2020/11/27(金) 03:27:34.26 ID:b0F1RNVC
>>690
ログも読めないようなやつになんでもう一度同じことを説明せなあかんのや
ログも読めないようなやつになんでもう一度同じことを説明せなあかんのや
693: 犬にゃん 2020/11/27(金) 03:28:05.53 ID:b0F1RNVC
>>690
ふーん、そうなんだ!へー!すごいね!
ふーん、そうなんだ!へー!すごいね!
696: 名無し野電車区 2020/11/27(金) 03:42:19.50 ID:0XW2lDSj
ここまで感情丸出しで根拠に乏しい文章は久しぶりに見ましたわw
>>684
>>684
609: 名無し野電車区 2020/11/22(日) 15:15:54.22 ID:0KNcJ7cO
いま、名古屋や栄に投資すると
確実に損失がでるからな
それでも高層ビル建てるつもりなんだろか
確実に損失がでるからな
それでも高層ビル建てるつもりなんだろか
610: 名無し野電車区 2020/11/22(日) 15:25:58.53 ID:M+8NuSwd
これは以前にも言ったのだが
撤回することによる票が逃げるなどの政治的な影響はどうなのかと思う
やめるにしても地元の有力者の了解を得ないとセンセイ方は困ると思うのだが
撤回することによる票が逃げるなどの政治的な影響はどうなのかと思う
やめるにしても地元の有力者の了解を得ないとセンセイ方は困ると思うのだが
611: 名無し野電車区 2020/11/22(日) 15:43:41.70 ID:0KNcJ7cO
金山のアスナロの影響がおおきいよな
あれいこう駅前開発のスタイルがかわったのかも
>>610
名古屋城の責任はだれがとるんだよ先生
あれいこう駅前開発のスタイルがかわったのかも
>>610
名古屋城の責任はだれがとるんだよ先生
612: 名無し野電車区 2020/11/22(日) 15:45:58.97 ID:M+8NuSwd
>>611
鶴亀も言っているが河村は再選を狙ってないからな
そういう意味ではやりたい放題だな
再選狙うならリコール運動ももっと慎重にやっただろう
河村にとっては後は逃げるだけだ
鶴亀も言っているが河村は再選を狙ってないからな
そういう意味ではやりたい放題だな
再選狙うならリコール運動ももっと慎重にやっただろう
河村にとっては後は逃げるだけだ
624: うさにゃん 2020/11/22(日) 23:06:59.62 ID:3bdO6DFn
>>612
河村はポピュリズムで減税減税言ってただけで
結果的には大企業に逃げられまくったからね
空見町を観光開発とかトヨタに喧嘩売ってるのかと
元々名古屋港はトヨタ関連のカネで回ってるのに
それよりも名古屋貨物ターミナルをさっさと移転して宅地開発した方が
あおなみ線の利用者が増えただろうに
河村はポピュリズムで減税減税言ってただけで
結果的には大企業に逃げられまくったからね
空見町を観光開発とかトヨタに喧嘩売ってるのかと
元々名古屋港はトヨタ関連のカネで回ってるのに
それよりも名古屋貨物ターミナルをさっさと移転して宅地開発した方が
あおなみ線の利用者が増えただろうに
614: 名無し野電車区 2020/11/22(日) 17:10:32.89 ID:Azbkd4TL
>>610
例えばどの再開発をやめたら票が逃げる?
市が関わっているものだと栄広場とか?
例えばどの再開発をやめたら票が逃げる?
市が関わっているものだと栄広場とか?
615: 名無し野電車区 2020/11/22(日) 17:32:58.39 ID:M+8NuSwd
栄広場はあるだろうな
工事に関する談合に噛んでいないかとか
政治というとヤーさんがらみの案件もあるだろう、これは錦や駅西が特にそうだな
工事に関する談合に噛んでいないかとか
政治というとヤーさんがらみの案件もあるだろう、これは錦や駅西が特にそうだな
620: 名無し野電車区 2020/11/22(日) 18:57:05.15 ID:VouV+WS6
久屋大通(南エリア)のあり方
https://www.city.nagoya.jp/jutakutoshi/cmsfiles/contents/0000126/126863/hisaya_minami_arikata.pdf
高層ビル3棟よりこっちの方が大事
いかに沿道の商業施設や大須方面への動線を改善してエリア全体の回遊性を高められるか。
https://www.city.nagoya.jp/jutakutoshi/cmsfiles/contents/0000126/126863/hisaya_minami_arikata.pdf
高層ビル3棟よりこっちの方が大事
いかに沿道の商業施設や大須方面への動線を改善してエリア全体の回遊性を高められるか。
634: 亀にゃん 2020/11/25(水) 03:16:26.66 ID:Io+i/K91
>>620
すごくいいことが書いてあるね!やっぱり栄は周辺の地域ともっと連携するといいと思うよ
23Pバスターミナルが南北の分断要素って書いてあるけど
どちらかと言うとバスよりも駐車場の方が人の流れを分断しているように思えるけど
セントラルパークは重要な収入源だからあまりそこには触れてはいけないんだろうね
すごくいいことが書いてあるね!やっぱり栄は周辺の地域ともっと連携するといいと思うよ
23Pバスターミナルが南北の分断要素って書いてあるけど
どちらかと言うとバスよりも駐車場の方が人の流れを分断しているように思えるけど
セントラルパークは重要な収入源だからあまりそこには触れてはいけないんだろうね
621: 名無し野電車区 2020/11/22(日) 19:03:38.07 ID:VouV+WS6
久屋大通で東西が分断されている感があったからそこを改善したいところですね。資料にもある、高低差を利用して東側沿道に向けてデッキ伸ばすのは面白い
あとは、オリエンタルビル再開発のイメージ動画にもあったが、各商業ビルの2階から公園に向けてデッキでアプローチできると理想的。三越、松坂屋、パルコとかからね
あとは、オリエンタルビル再開発のイメージ動画にもあったが、各商業ビルの2階から公園に向けてデッキでアプローチできると理想的。三越、松坂屋、パルコとかからね
633: 亀にゃん 2020/11/25(水) 03:00:18.27 ID:Io+i/K91
>>621
>各商業ビルの2階から公園に向けてデッキでアプローチできると理想的
地下街の地上バージョンみたいで面白いね!
デッキだと地下と比べて方向が分かりやすいし
>各商業ビルの2階から公園に向けてデッキでアプローチできると理想的
地下街の地上バージョンみたいで面白いね!
デッキだと地下と比べて方向が分かりやすいし
635: うさにゃん 2020/11/25(水) 04:45:41.17 ID:Io+i/K91
6P16Pに駐車場のことはちょっと触れているが
そもそも巨大な駐車場が地下にあることが周辺の渋滞を招いているんだから
いくら出口を変えようが意味ないんだよな
バスターミナルと駐車場の入り口が一緒だったのも論外ではあるが
一方で名駅は駅前こそ渋滞が激しいものの栄ほど分断されてはいないんだな
元々鉄道用地だった部分を駐車場の入口に転用できたのと
駅が作り出す地形的が南北に壁みたいな役割になって
車の導線が一方向に固定されたのが大きい
三蔵通なんて東西に抜ける道路じゃないんだから久屋に入れるべきじゃない
逆に白川通は一方通行のせいで東からはぐるっと矢場町を迂回しないといけない
松坂屋があの通りをタクシー乗り場にしてるせいで偉い迷惑だ
あんな道路の私物化今すぐ止めさせろよ
そもそも巨大な駐車場が地下にあることが周辺の渋滞を招いているんだから
いくら出口を変えようが意味ないんだよな
バスターミナルと駐車場の入り口が一緒だったのも論外ではあるが
一方で名駅は駅前こそ渋滞が激しいものの栄ほど分断されてはいないんだな
元々鉄道用地だった部分を駐車場の入口に転用できたのと
駅が作り出す地形的が南北に壁みたいな役割になって
車の導線が一方向に固定されたのが大きい
三蔵通なんて東西に抜ける道路じゃないんだから久屋に入れるべきじゃない
逆に白川通は一方通行のせいで東からはぐるっと矢場町を迂回しないといけない
松坂屋があの通りをタクシー乗り場にしてるせいで偉い迷惑だ
あんな道路の私物化今すぐ止めさせろよ
636: うさにゃん 2020/11/25(水) 05:27:26.36 ID:Io+i/K91
そもそも地下にしようが屋上にしようが巨大な駐車場を作ったら
大渋滞を引き起こすのは誰でもわかるわけで
こんなの郊外のイオンモールだって同じ
それで都心の機能を麻痺させているのだから
どう考えても経済効果はマイナス以外の何物でもない
市バスの栄21なんて栄のターミナルから矢場町へ行くのに20分かかる時があるからな
どうせ久屋大通に巨大な土地を持て余すのが勿体ないから
駐車場を作れば一儲けできるって腹積もりだったんだろうが
そもそも地下鉄降りていきなり駐車場と直結している意味がわからん
駐車場を地下街にするだけで相当雰囲気良くなるし
老朽化して薄暗い地下駐車場なんて昼間でも気味が悪いからな
いくら地上の公園を小綺麗にしたところで暗部はそのまま
そんなんだったらフラリエの地下にでも駐車場を移設して
公園内に無料のバスかトラムでも走らせるか
地下鉄1区間無料とかにすればいいのにな
大渋滞を引き起こすのは誰でもわかるわけで
こんなの郊外のイオンモールだって同じ
それで都心の機能を麻痺させているのだから
どう考えても経済効果はマイナス以外の何物でもない
市バスの栄21なんて栄のターミナルから矢場町へ行くのに20分かかる時があるからな
どうせ久屋大通に巨大な土地を持て余すのが勿体ないから
駐車場を作れば一儲けできるって腹積もりだったんだろうが
そもそも地下鉄降りていきなり駐車場と直結している意味がわからん
駐車場を地下街にするだけで相当雰囲気良くなるし
老朽化して薄暗い地下駐車場なんて昼間でも気味が悪いからな
いくら地上の公園を小綺麗にしたところで暗部はそのまま
そんなんだったらフラリエの地下にでも駐車場を移設して
公園内に無料のバスかトラムでも走らせるか
地下鉄1区間無料とかにすればいいのにな
637: 犬にゃん 2020/11/25(水) 06:24:13.13 ID:Io+i/K91
中日ビルや三越のことを考えたらむしろバスターミナルはあったほうがよかったんじゃない?
三越はいいとしても中日ビルはバス停遠くなったよね
市バスのためだけに1区画潰すの勿体ないってことなんだろうけど
オアシスのバスターミナルってちょっと遠いよ
ところで栄広場の駐車場ってどこから入るんだろ?
やっぱり錦?転回禁止だから大変そうだよね
頭にホテル乗っけるってことはタクシーも増えそうだし
ホテルみたいに入り口にエントランスがあるわけじゃないから
道路の直接横付けする感じになるよね
本当に大丈夫なのかなぁ
三越はいいとしても中日ビルはバス停遠くなったよね
市バスのためだけに1区画潰すの勿体ないってことなんだろうけど
オアシスのバスターミナルってちょっと遠いよ
ところで栄広場の駐車場ってどこから入るんだろ?
やっぱり錦?転回禁止だから大変そうだよね
頭にホテル乗っけるってことはタクシーも増えそうだし
ホテルみたいに入り口にエントランスがあるわけじゃないから
道路の直接横付けする感じになるよね
本当に大丈夫なのかなぁ
638: 犬にゃん 2020/11/25(水) 06:24:50.16 ID:Io+i/K91
ていせい
道路に直接横付けする感じになるよね
道路に直接横付けする感じになるよね
647: 名無し野電車区 2020/11/25(水) 16:50:48.28 ID:Tyb5301y
>>637
車寄せのスペースは錦通側にできる
施設構成とイラスト見比べると分かると思う
広小路側にシアターに向かうエスカレーターがあるが施設構成を見るとその反対側が車寄せになってるね
https://www.city.nagoya.jp/jutakutoshi/cmsfiles/contents/0000125/125813/teiangaiyou.pdf
https://pbs.twimg.com/media/EiQw53UUMAECAT5?format=jpg&name=large
車寄せのスペースは錦通側にできる
施設構成とイラスト見比べると分かると思う
広小路側にシアターに向かうエスカレーターがあるが施設構成を見るとその反対側が車寄せになってるね
https://www.city.nagoya.jp/jutakutoshi/cmsfiles/contents/0000125/125813/teiangaiyou.pdf
https://pbs.twimg.com/media/EiQw53UUMAECAT5?format=jpg&name=large
651: 犬にゃん 2020/11/25(水) 17:52:04.10 ID:Io+i/K91
>>647
そうなんだ
情報ありがとー
そうなんだ
情報ありがとー

洋介, 真野
彰国社
2017-07-04
コメントする